ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

データ

以下のデータは、3巻時点のもの

学校名星咲高校
顧問遠藤幸
部長猪瀬舞
部員数5名(3年生1名、2年生2名、1年生2名)
備考部内は、さらに「天文班」と「地質班」の2班が存在

概要

「恋する小惑星」の地学部とは、星咲高校における部活動の一つ。以前存在した、「天文部」と「地質研究会」が合併して誕生。場所は文化部棟の1階。

部内には、旧「天文部」を前身とした「天文班」、旧「地質研究会」の流れをくむ「地質班」が存在する。

以下に、班別の概要を記す。

天文班

旧「天文部」を前身とする班。天文部時代は観測会や写真撮影、文化祭のプラネタリウム、合宿、科学館見学などの活動を行っていた。合併直前年度は、真理の性格的に「セクシープラネタリウム」などのイベントを見る限り、かなりユルい路線だった模様。地学部合併1年目は、こちらが多数派(3人)。部長も天文班の真理が務めていた。2年目は比率は対等になり、天文班枠は副部長(木ノ幡みら)となった。

地質班

旧「地質研究会」を前身とする班。地質研究会時代は鉱物観察や石採集、合宿、文化祭では研究発表を行っていた。合併直前年度は生真面目な美景の影響か、(文化祭のイベントを見る限り)かなり堅実な路線だった。地学部合併1年目は少数派で、美景は副部長だった。2年目は天文班と同率となり、部長も地質班の猪瀬舞が務めている。

年間カレンダー

4月:新入生歓迎会(バーベキュー)

夏休み:合宿(3日間)

9月?:文化祭(星咲祭):ジオカフェ、3年生引退

12月:クリスマス忘年会

3月:卒業式

その他、会報作成(3ヶ月ごと)、地域の観望会の手伝い、望遠鏡の練習など

会報

「KiraKira」(季刊)

A4、二つ折り(4ページ)

分かりやすいように、文章だけでなく漫画なども取り入れられている。

略史

1年目

以前は「天文部」と「地質研究会」がそれぞれあったが、「学校の事情」で「木ノ幡みら」が入学した年に合併。初代部長は旧「天文部」の「森野真理」、副部長には旧「地質研究会」の「桜井美景」がなった。顧問は、両部の顧問を兼ねていた「遠藤幸」が受け持った。

しかし、活動内容が全く違う上に、部としての方針(旧「天文部」は「セクシープラネタリウム」などのエンターテイメント路線、旧「地質研究会」は生真面目な展示会など)あるいは真理と美景それぞれの性格の決定的なの違いがあり、「猪瀬舞」の必死の仲介もあったものの、互いにギクシャクした状態で活動がスタートした(班分けされているのも、その流れから)。

その後、みらと「真中あお」が入部。何だかんだで、真理に振り回されながらも、美景は彼女をフォローし、また、真理の気持ちも新入部員の姿をみて、変化していった(みかまりも参照)。

文化祭を機に、会計だった猪瀬舞が部長に選ばれた(副部長は木ノ幡みら、会計は真中あお)。最初は自信なさげだったが、先輩や後輩、みらの友人である「鈴矢萌」の支え、地学オリンピックへの参加などで、これを乗り越えていった。

2年目

森野真理と桜井美景が卒業し、年度が明け、他の部員も進級すると、新たに、「七海悠」と美景の妹、「桜井千景」が入部。千景は姉と同じ「地質班」を希望したが、悠は現在の地学部には存在しない気象分野を希望した。彼女はある過去から、問題意識を持って取り組むべきと考えており、あくまで楽しもうする姿勢の他の部員たちと隔たりがあったが、毎年恒例の新入生歓迎のバーベキューパーティーでこのわだかまりは解消された。

部員

凡例

(地):地学班 (天):天文班 (気):気象分野希望

在校生

3年生

  • 猪瀬舞(いのせ・まい)(地)…部長(前会計)

2年生

1年生

卒業生

  • 桜井美景(さくらい・みかげ)(地)…前副部長
  • 森野真理(もりの・まり)(天)…前部長

顧問

関連タグ

恋する小惑星

鈴矢萌:正式な部員ではないが、みらの幼なじみとして、文化祭のジオカフェメニューのプロデュースや食事の提供など、色々な面でサポートしている。

新聞部:部長の「伊部小百合」が猪瀬舞と仲良しであるなどの関係で、こちらも色々と手伝いをしている。

部活動 天文部 地学部