ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

『これだけ美味いものが食えるのだ。数十年人間に仕えたところで我に損はない』

ドラマCD版CV:杉田智和

プロフィール

職業従魔
年齢1014歳
種族フェンリル
スキル風火水土氷雷・神聖・結界魔法・爪斬撃・身体強化・魔法攻撃耐性・魔力消費軽減・鑑定・戦闘強化(web版書籍版のみ)
拠点ラインハルト王国・カレーリナ
契約者ムコーダ
加護風の女神ニンリルの加護・戦神ヴァハグンの加護(web版書籍版のみ)
登場話web版7話、小説版1巻、漫画版1話

※太字は後に取得したスキル

概要

ムコーダの最初の従魔。

白銀の毛並みを持つ狼型の魔獣。風の女神ニンリルの眷属。

世界で数える程しかいない超希少種であり人の世では伝説と謳われ、機嫌を損ねて一国を滅ぼしたことも。

魔物の中でも特に知能が高く人語と文字を理解し、作中では異世界の知識がないムコーダの解説役を務め、戦闘でのリーダー役も担当する。

主であるムコーダと違い周囲から畏敬を込めて「フェル様」と呼ばれている。

国外へ脱出中のムコーダ達の食事の匂いを嗅ぎつけ登場。そしてメシ目当てで強引に主従契約を交わして彼からフェルと名付けられ行動を共にする。

ムコーダが冒険者登録したのはフェルの食材を確保する為であり、行く先先で討伐する魔物のランクが高く、ギルドに解体業を頼むと素材の値段が高すぎて売りに出せないのでムコーダを悩ませている。パーティ内での大黒柱的存在。

肉が大好きな大食漢で野菜が苦手。

ムコーダが調理した物は基本何でも食べ、デザートはショートケーキを好む。

パーティの中では唯一風呂が苦手だが満更でもなく、ブラッシングは好き。

序盤では難事避けで周囲にはグレートウルフとして通していたが、ラインハルト王国・カレーリナでの活動でムコーダの冒険者ランクが上がると次第に肯定するようになった。

年齢はスイによると「おじちゃん」らしい。スイにのみ「フェルおじちゃん」と呼ぶ事を許している。(おそらく人間換算年齢はムコーダと年が近いと思われる)

名前の由来はフェンリを取って「フェル」。ポチやコロよりはマシな名前と判断された。

戦闘能力

勇者以上のハイスペックでオールラウンダー。

豊富な攻撃及び魔法スキルと伝説級の結界魔法を併せ持つ。特に女神の加護から風の魔法が得意。実は本気で闘った描写はまだないが、ムコーダの異世界食材多めの料理を食べた時にステータスが1.5倍に跳ね上がっていた時は大量の魔物を狩りつつ、多少苦戦するキマイラすらも一撃で仕留めている。

ちなみにフェンリルの毛は微妙に発光し、真夜中でもライト代わりにもなる。

爪斬撃

作中では魔の森のオルトロス相手に初めて使用し一撃で倒した。600年前ほどにフェルが編み出した技で爪先に魔力を込め放出する事で斬撃を生み出し敵を切り裂く。

小国群ダンジョンで遭遇した階層ボスSランク魔物アサシンジャガーも劣化版とはいえ似た技を使う。

神聖魔法・聖光の槍(ライトニングアロー)

神聖魔法の中に攻撃力の高い聖光の槍(ライトニングアロー)などがあり、ラウテルの街図書館の言い伝えに魔物の大群を一撃で仕留めたとか、一国滅ぼしたという記録が残されている。

加護

登場する以前から風の女神ニンリルの加護を与えられている。

ドラちゃんに続き戦神ヴァハグンから才能を見込まれたことにより戦神ヴァハグンの加護という戦闘強化のスキルを与えられ、ネットスーパーの国産和牛ステーキを食べる必要無く、戦闘時に能力が常に1.5倍に跳ね上がるようになり、多少苦戦するキマイラすらも常に一撃で仕留められる戦闘力になる作中屈指の最強キャラと化した。

漫画版

漫画版でも戦神ヴァハグンの鑑定により才能を見込まれてフェルに加護を与えようとしたが、風の女神ニンニルに私の眷族なので勘弁してほしいと発言しており、フェルへの戦神の加護は今の所与えられず保留になっている。

戦神が与えようと思えばいつでも与えられる力でもある為、ピンチが訪れるまで必要ないのである。

性格

誇り高く尊大な性格の持ち主。年長者らしく面倒見が良く、人間を見下しているものの子供や孤児には直接危害を加えず良心的な心も併せ持つ。

しかし主人であるムコーダ以外の人間に命じられると敵意を剥き出しにして脅迫し、「逆らう者は滅ぼせばいい」といった両極端な思考の持ち主なので安全とは言い難い。

レオンハルト王国での謁見では本音をもらして危うくやらかしかけたが、王妃がムコーダの貢物の価値を見抜き只者でないと見抜いた事でフェンリルと古竜への説得に応じた為事なきを得た。

また、表には出さないがムコーダには心配性かつ過保護気味で常時の結界魔法や彼の窮地には真っ先に駆けつけており敵には容赦がなかったりする(強盗などは躊躇わず始末した)。

神達(創造神を除く)を残念と評するムコーダと異なり、残念女神である風の女神ニンリルを律儀に崇拝している(原作では神の素を知らないから)。

ニンニルの上位神である創造神デミウルゴスにも一応従っている。

格好つけたがり屋で活躍の場を奪われると機嫌が悪くなる。

フェルさんのブートキャンプ

主にムコーダやスイを鍛える為にダンジョンに連れて行かれるイベントの事。何だかんだと結界は張ってくれるので優しい。

ムコーダ邸でフェルの飯を横取りした双子の冒険者に罰を与える為、オークの依頼を受けてオークの巣に放り込む罰を与えている(ムコーダに免じてこの程度の罰ですませたらしい)

本当なら『我の食い物を奪うなど、万死にあたる行為』との事。

お情けで致命傷を受けない程度の結界は張られていたが、最低限の守りなので双子はピンチになりムコーダも加勢してオーク150匹を全滅させた。

のちに命を拾った双子はオークに対してトラウマになりオーク肉が駄目になった。

スイの大冒険

風の女神ニンニルが残念な駄女神である事に気づいているが、その残念な事実を受け止めた上で気づかない振りをしながら風の女神のフォローをするなど女神への忠誠心が原作以上に高い。

ムコーダ一行とのやり取りがおおく、ギブ&テイクの関係から進む事のない仲である原作よりも仲がよい。成長したスイと戦闘訓練をする為にムコーダに別行動(料理や入浴など)をさせるなどの知恵も働く。

仲間や他人への対応

認めた従魔達にはお互いに名前で呼び合う。ムコーダに関してはお主(おぬし)や此奴(こやつ・こいつ)呼び。

エルランドに関してはエルフ(漫画版ではエルランドとやらとも)呼び。

他ランベルトやウゴールといったムコーダと交流を持つ存在の名前は把握している。

魔物に関しては種族名で呼び、認めた魔物や危険な魔物に関しては評価が高い。

他の人間は基本的にほぼ魔物以下の存在でしかないが、子供や『孤児様』には手を出さない。

別個体フェンリル

700年前に別個体が従魔契約を行った個体がいたとの事(書籍1巻)。

レベル1000を超えたフェンリルが万年生きて人族大陸に飽きた後、別大陸を目指して海を越えて旅立った(書籍4巻)。

フェルに叔父の存在があり、創造神デミウルゴスの加護を得た英雄に致命傷を負わせて死に至らしめている(web287話・書籍7巻)。

グレートウルフに関する余談

  • フェンリルとグレートウルフは姿が似ているのでムコーダは一時フェルをグレートウルフとして誤認させる為の情報操作を行った。レオンハルト王国のカレーリナでもワイバーン来襲まで情報操作していた。
  • フェンリルの個体数が少ない為、Aランク魔物グレートウルフの進化系がフェンリルと予想されている。