ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. 子供の霊の一種。本項で説明
  2. 埼玉県の富士見市にある地名の一つ。

概要

すいじ」とも読む。

一般的に、病気や流産等といった理由で出産に至らず、胎児のまま亡くなってしまった子供の霊の事を指す。見ず子→水子らしい。

元々の意味としては乳児期〜幼児期に亡くなった子供の事も指していたが、江戸時代中頃から堕胎した子供を供養する水子塚が成立し、1970年代頃から水子供養の習慣が世間に広まっていった。

死者に変わりはないので供養を行わなければ祟りを起こすとされるが、一説にはそもそも生まれていないから穢れておらず祟ることもないとも言われる。

しかし祟るかどうかに関係なく供養して弔ってあげるのが人情というものだろう。

 

水子の霊は母親やその家族の悲しみの念に縛られる事で成仏できず、自分の家族の周りで不本意に霊的な現象を発生させてしまう。これについての解決法としては、哀しみから立ち直り、水子の成仏を願ってあげればよいという。

水子供養は喪った悲しみや罪悪感といった生きている親の心をなだめる。

関連記事

親記事

水子の編集履歴2021/05/28 22:43:42 版