岩下明美
いわしたあけみ
「私の話を聞きたいの? 私の名前は岩下明美。三年よ」
外見
SFC版
黒髪ストレート。ほぼ全シリーズで共通しているビジュアルイメージ。
中の人はCG担当。荒井人形の顔は彼女の顔を加工している。
アパシー特別編の攻略本によると「死ね」が口癖の男口調のスケバンのようなキャラで「セーラー服かよ」と撮影をとても嫌がっていたらしい。
そのせいか顔芸の迫力はピカ一。
性格
SFC版
独自の美学を持っており『嘘』と『裏切り』が大嫌い誠実さを心掛けよう。
ただ嘘をつかなければいいという訳でもなく
彼女の思い通りの答えを返してやらないと伝家の宝刀『殺すわよ』が発動してしまう。
彼女が黒いものを白と言ったら白!と言うしかない。
気分屋かつ試し行為もしてくるので適当にハイハイ頷いているだけでは『殺すわよ』からは逃れられない。
コチラを憎からず思ってくれるシナリオが多い。気持ちは嬉しいが付き合うのも断るのも怖い。
ごくごく稀に普通のお姉さんぽいルートもある。つかの間のデレに癒されよう。あんたが浩太を・・・byわくちん岩下明美by袴田一夜
実を言うとそんなにしょっちゅう殺してくる訳ではない。
数で言えば仲がいいという設定の親戚連中の方が余程危ない。
スーパーファミコンでバンプレストから発売された『学校であった怖い話』というタイトルで殺人が一件でも起きる事自体が当時は衝撃だったのだ。
原作者の飯島健男氏曰く『本当は「精神病院であった怖い話」を作りたかったが断られて仕方なく学校にした』らしい。
結果学園は怖い人だらけになり早すぎたヤンデレも誕生した(攻略本の小説では本当に通院している)
PS版
悲しい過去の追加と他の語り部のテコ入れとの合わせ技ですっかり弱体化した印象に。
BGMがSFCのハープアレンジなのもしおらしさに一役買っている。
飯島氏が「岩下はこんなもんじゃねーよ」と思ったのかは定かでは無いが、攻略本の小説が歴代屈指の狂人になっている(わざわざ『男主人公で一回プレイしてから読め』の注釈付きで)
因みにアパシー時代のラジオによると『岩下の嘘嫌いはよくいる「なんで嘘つくわけ、ねぇなんで」とかそういう人と同じようなもの』らしい。悲しい過去とかは無さそうだ。
話の傾向
語ってる本人が一番怖いのは大前提として(本名プレイ推奨)
SFC版
『美術室の絵』『無限廊下』のような正統派、『男女関係のもつれや悲劇(傘・電話)』と『女性ならではの怪談(パワーストーン・桜の木)』が多く同じ女子メンバーの福沢玲子とちょっと被っているかも知れない。
『どっちもどっち』なドライ福沢と違うのは『悪いのはいつも男の方』という思考と人を追い詰めるような語り口と分岐の多さ。
『白木先生』のようなバイオ系の異色な話もある。
もはや語り草になっているゲームシステムを使ったトラップ。こんな事までしてくるのは彼女だけである。
彼女の機嫌を損ねて延々と話をループさせられ『逃げられると思った?』もうやめてくれである。
『話を聞き直す』『他の人の話を聞き直す』といった便利機能を使おうとすると『あんた動いたわね?』とゲームオーバー。説明書を全く見ずこの便利機能を知らなかった人は運良く被害に合わなかったかも知れない。
PS版
女主人公には別人のように優しい。
元々女性の味方なのもあるが、恋愛沙汰にならないというだけで安全度が段違い(百合ぽいルートもある事はある)
ただし『かくれんぼ』だけは最初から最後まで罵ってくれる。男主人公の坂上修一と違いそこに愛もない。
他の語り部が凶悪になる中『岩下を消したまま荒井人形に突入すると協力してくれる』『仮面シナリオで彼女だけが一思いに殺してくれる』と男主人公でもフォローのようなシナリオが追加された。
彼女の良心だった『赤い傘青い傘』が規制でほぼ別の話に差し替えになりいつもの彼女になった。
細かい所だと『キチキチキチ……→チキチキチキ……』カッター音が変更になった。岩下のカッター音を何て言うかでSFC派PS派が分かるかも知れない。
移植版なのに便利機能が無くなったのでトラップの効果まで弱体化してしまった。
交友関係
モテる。
ゲーム中では風間望にちょっかい掛けられるぐらいだが、派生作品(攻略本小説・ドラゴンナイツであった怖い話)での彼女のサークルクラッシャーぷりが凄まじい。
新堂誠とのペア絵が昔から多いのはこの二作品で当て馬だったからかも知れない。もちろん坂上は両方で巻き込まれるのでご安心を。
小説版
彼女よりも怪談の登場人物の方が狂っている。スプラッタ系で歴代でもトップクラスのグロさ。
彼女のキャラ自体はそれ程変わっておらず坂上にも女性にも冷淡なぐらい。ただ彼女の場合は嫌われるのも怖いが好かれる方がもっと怖い。
四八(仮)版
黒髪ストレートながら前髪がセンター分けでシャギーも入っている。
今は亡き公式サイトに制服の全身ショットが掲載されていたのだが、実は福沢以上のミニスカートだったりする。
今風になってはしまったものの「目が人殺しのそれ」とそっち方面の評判は良かった。
美術部所属であなたシナリオではカッターを振り下ろす。埼玉シナリオでは和服姿も披露。
道に迷った女子高生を快く泊め次の日には忽然と消えている。彼女はいつのまにか妖怪になったようだ(本来は北海道の赤い雪という大型シナリオで登場だったのがカットされたそう)
アパシー版
アパシー版プロフィール。
年齢:18歳(5月7日牡牛座B型)
身体:161cm・?kg
好きな/嫌いな食べ物:アボカド、セロリ/肉、魚
外見
黒髪ストレートのつり目の美人で統一。
実写との違いは細面になり黒タイツを装備したぐらいか。
一人だけスカート丈が長いというよりも他の女子が旧作と違いミニスカートになった。
他の語り部が絵師が変わる度にイメチェンし「前の方が良かった/いやこっちの方が」と議論になる中、岩下ファンはいつも高みの見物どこ吹く風である。
性格
基本は変わっていない。
『女優志望の演劇部部長で学園のマドンナ』という設定がつき、これにより社会性が上がりわりと話が通じるようになった。あくまで旧作と比較した上で。
妖艶なクールビューティーを全面に押し出した結果、気分屋やヒステリック要素が薄まり旧作より丸くなった珍しい語り部。
他のキャラ(特に女性陣)が軒並み『殺すわよ』になり彼女だけの特権では無くなったのも大きい。
身体能力はプロの暗殺者並に向上し、部室に人間の不審者が来たりすると新堂と並んで頼りになる(なお他の男子は福沢と一緒に怯えるだけ)
旧作は度胸と初見殺しのみで戦ってた節があり取っ組み合いになると抑え込まれたり不意討ちにも弱かった。
武器はカッターオンリー。飯島氏によると『岩下がカッターで戦うのは学校にあるものだから』との事。
『明美さんのはっちゃけ監禁日記』『パペットショウ』で父親と母親が登場し『殺すわよ』一家だった事が判明。家族仲は溺愛寄りの良好で家で何かあっても助けて貰えない。