ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:光の反射とか追加

クシクラゲ

くしくらげ

クシクラゲとは、海洋生物の一つ。海水中に生息し浮遊生活をする種の総称。有櫛動物とも呼ばれる。

概要

 別名:有櫛動物。

 外見は刺胞動物に属されるクラゲに似ているが、触手に刺胞(毒針)がないので、刺すことはない。

 体の側面にある8列の虹色に光る「櫛板」を波打たせて、ゆっくり、滑るように移動する。櫛板は発光しているわけではなく、光を反射する際に虹色に見えている。

 餌は小さなプランクトンであるが、クラゲを食べる者もいる。

クシクラゲの種類

オビクラゲ目

オビクラゲ科

  • オビクラゲ

ウリクラゲ目

ウリクラゲ科

  • ウリクラゲ(メイン画像)

カブトクラゲ目

カブトクラゲ科

  • カブトクラゲ

フウセンクラゲ目

テマリクラゲ科

  • フウセンクラゲ

関連記事

親記事

編集内容:光の反射とか追加