ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

明石城の編集履歴

2021-09-07 19:03:38 バージョン

明石城

あかしじょう

兵庫県明石市にある城である。

概要

1617(元和3)年、松本から明石へと移封となった小笠原忠真によって築かれた城である。

この地には元々船上城があったが、幕府からは明石に築城を命じたため、この地に建てられた。

築城にあたっては領内の三木城高砂城の部材が使われ、南西にある坤櫓に至っては幕府から伏見城の三重櫓を下賜された。

天守台は建てられたものの結局は天守閣は建造されず、坤櫓を代用天守としていた。

現在は坤櫓と巽櫓が現存し、両方とも国の重要文化財に指定されている。


関連タグ

 明石

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました