概要
ガーナアーリア人とは、主に下の二つの意味がある
- アフリカン・カンフー・ナチスに登場するガーナ人が洗脳された姿。
- アフリカン・カンフー・ナチスの熱狂的なファンの事。この場合、「名誉ガーナアーリア人」とされることも多い。
1の意味でのガーナアーリア人
アフリカン・カンフー・ナチス作中の1945年、第二次大戦に敗れ、死んだはずのドイツ第三帝国総統アドルフ・ヒトラーと大日本帝国首相東条英機は、秘密裏に潜水艦でガーナに亡命。
呪いの込められた「血染めの党旗」とカラテの力でガーナの人々を洗脳し、忠実なしもべに仕立て上げていた。
この血染めの党旗で洗脳されたガーナ人こそが「ガーナアーリア人」であり、顔は白粉で白塗りにされ、ヒトラーたちの命令に従う。(ただし、「お兄ちゃん」と呼ばれる隊長兼旗持ちのみ顔を白塗りにしていない)
作中では、ヒトラーと東條が見守る中、血染めの党旗の端を握って総統への忠誠を誓うと、あっという間に顔が白塗りになる描写がある。
ヒトラーや登場に率いられ、序盤の影蛇拳道場襲撃、師匠殺害から市場での「テンノーへのシノギ」徴収まで悪逆非道の限りを尽くしていたが、洗脳が解けた後の本人たちの記憶にはない。
彼らの洗脳を解くことができるのは、血染めの党旗を燃やすことのみ。