ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
広告詐欺の編集履歴2022/01/20 23:57:03 版
編集者:Sig
編集内容:該当するゲーム追加。

広告詐欺

こうこくさぎ

多くのゲーマー達が騙されたアプリ(メイン画像は最も有名なケースのパロディなイラスト作品)

概要

ゲームアプリで実際のゲームと広告の内容があってない現象。

ゲームアプリをプレイ中に突然始まるゲームの宣伝。ユーザーはボーナスポイントを貰うために見る。

(マンガUP!のような漫画アプリにおいて『漫画を読むためのポイントを得たり、無課金で漫画を読むための条件として見る』というケースもある)

広告のゲームは基本的にPVだが中にはお試しで少しゲームがプレイ出来るものがある。

実際にそのゲームアプリをダウンロードするが、広告と全く違っているケースがあり、評価やSNSで大炎上が起きる。

ゲーム以外ではダイエット食品健康食品電子タバコなども散見されるが、こちらの場合は広告詐欺に当たるケースもありつつ、どちらかというと大げさな広告やまぎらわしい広告という部類なのかもしれない。

(関係は薬事法の誇大広告関係が2021年8月に改正されたため、若干は減りつつある)

余談

また、ゲームアプリの動画広告の中にはワザとプレイングミスになる操作が勝手に行われ、失敗(バッドエンド)になるという内容のものもあり、見た者を不快にさせる上に本人の意志では回避不可能という理由もあって嫌悪されるケースもある。

該当するゲーム

※:他にもご存知の方は個別記事の存在するゲームに限り、五十音順に従って加筆をお願いします。

関連動画

関連タグ

フェイクニュース 広告 詐欺

嫌なら見るな:前述の通り、本人の意思で回避することは不可能であるためこの文句は通用しない。

関連記事

親記事

広告詐欺の編集履歴2022/01/20 23:57:03 版
編集者:Sig
編集内容:該当するゲーム追加。
広告詐欺の編集履歴2022/01/20 23:57:03 版