蹂躙
じゅうりん
ふみにじること。暴力や権力で他を侵害すること。
通常の意味での蹂躙
この意味だと、暴力によって相手を一方的に痛めつけている絵、もしくは激しい暴力の末に惨殺された死体の絵などにタグが付けられる事がある。
クロスオーバーにおける蹂躙
他作品同士のキャラクターが登場する場合は作品間の力関係が対等ではなく一方に偏ったクロスオーバーを指す。
一方の作品のキャラがもう一方の作品のキャラを一方的に痛めつけるもの。
直接痛めつける描写がなくとも例えば一方の作品のキャラがもう一方の作品においての強敵を簡単に倒しその作品のキャラを助けて説教くさいことを言ったり、一方の作品のキャラたちはもう一方の作品のラスボスなどの強敵と同等もしくはそれ以上といった一方が圧倒的に強いと思わせる描写があるものなども当てはまる。
この手のクロスオーバーを作る場合、クロスオーバーの制作者や痛めつける作品のファンには優越感が得られてとても気持ちがいいものだが、痛めつけられる作品のファンにとっては不愉快極まりないものでしかないということを注意しなくてはいけない。最悪の場合非常に荒れることになる。
例外的に、悲劇的な場面に鬱フラグクラッシャーが介入してフラグをへし折っていたり、作中のキャラクターやファンから憎まれる存在が別作品のキャラクターに嬲られていたりするものは、一方的な蹂躙でも肯定的に扱われやすい。(そもそも「蹂躙」という扱いにならないが。)