概要
アメリカ人のデーン・ボーディグハイマー (Dane Boedigheimer) らがYouTubeにて公開してるコメディ作品。本来のタイトルは『アノーイング・オレンジ』 (Annoying Orange) 。
とある一般家庭のキッチンにいる一体のオレンジがほかの食材たち(主に果物。いずれも、人間の顔が合成されている。そのためか、キモい絵面になっている。)相手に、様々なジョークでウザがらせていき、最終的に相手が人の手によってナイフで切り刻まれるなどで調理されるという内容である。
2012年よりアメリカ合衆国のカートゥーンネットワークでこのコメディ作品を基にしたテレビコメディドラマシリーズ『ANNOYING ORANGE アノーイングオレンジの胸やけ気味な大冒険』 (The High Fructose Adventures of Annoying Orange) が放送されている。
主な登場人物
オレンジ
本作の主人公。とにかく喋ることが大好きな陽気な性格。
目の前に現れた相手と一方的に話し、ウザらがせ、前述したとおり相手はナイフで切り刻まれる。(一応、一言“knife(ナイフ)”と警告はするのだが、直ぐに切り刻まれるため意味はない。)
種をたくさん飛ばす、唇を震えさせて物を破壊するなど無駄に戦闘能力は高い。
なお彼自身が調理させることはなく、腐っている様子もない。(本人曰くスキンケアをしっかり行っているかららしい。)エイプリルフール回では切られて死亡…かと思いきやちびリンゴが化けていた偽物だった。
マンゴー登場回では、陽気な性格は目の前に現れた相手が死んでいく様子をみて湧き上がる悲しさを覆い隠すもの・・・とされている。
洋ナシ
オレンジの隣にいつもいる。
濃すぎるキャラが多いレギュラー陣の中では一番の常識人で、よくオレンジのジョークにツッコミを入れている。
初期のころは話のオチ担当であった。
ちびリンゴ
とても小さいリンゴ。
ちびリンゴと呼ばれることを嫌っており、呼ばれるとすぐに、“That's Little Apple!”(翻訳すると小ぶりなリンゴであり、意味はほぼ一緒。)と言い返している。
話によっては魔法などで巨大化することもあるが、効果が切れたり、魔法の使用者が死んだりしてすぐに元に戻っている。
マシュマロ
オレンジの誕生日会で初登場した声が高いマシュマロ。ユニコーンを母としており性別は不明。ひょっとしていわゆる男の娘?
ユニコーンや虹など、メルヘンチックなものが好きな子供っぽい性格で、何事にもポジティブである。
ナイフで切れない、燃やされてもへっちゃら、熱々のココアに入っても平気など、異常なまでの耐久も持っている。
怒らせると家が半壊するほどの大爆発を引き起こすほど恐ろしいパワーを持っており、一度怒らせると誰も手が付けられなくなる。
パッションフルーツ
レギュラー陣の紅一点。
初登場時はオレンジに一目ぼれされているが、本人は「男運がない」などと呆れていた。
双子の妹がおり、洋ナシと付き合っているが、オレンジは双子の妹の存在を知らず、ショックを受けていた。
グレープフルーツ
オレンジより二回り大きい。
筋肉質であることを自慢しているが、周りからはデブだといわれている。足がないくせに本人曰く、「スクワットが得意らしい」。
初登場時は、ナイフで切られた挙句、自慢の筋肉(というより果肉)を砂糖でまぶされ、スポーンでえぐられて死亡した。
が、のちにハロウィン回でフランケンフルーツ(死んだ野菜や果物を合成した怪物)として復活。オレンジに襲い掛からうとしたが、ハロウィニー(呪いで狼男と化したホットドック)にバラバラにされた。
本体は無事だったようでのちにオレンジたちの家に引っ越してきた形でレギュラーとなった。その後何らかの形で死ぬこともあるが、次のエピソードでは何事もなかったかのように再登場している。
レモンじいちゃん
お年寄りのレモン。よく寝ている。
耳が遠く、記憶力も薄く、初登場時も終始オレンジを困らせて逆に振り回した希少な人物。
痛覚も鈍ってるようで、ナイフ切られた際もほぼ気にすることなく寝ていたほど。
(そしてレモネードになった際にはオレンジを忘れていた。)
のちにフランケンフルーツを合成するパーツの一つとして登場し、以降もレギュラーとして登場している。
TVシリーズではフルーツの歴史の生き証人である「ベンジャミン・フランクレモン」という本名を持っている。
ネヴィル
TVシリーズのみ登場。食料品店を営む若者で、果物たちと話す能力を身に着けており、オレンジたちを親友と思っているが、時としてオレンジの度を越した悪ふざけに対し説教することもある。