概要
ベトロニクスとは
車両に載せられる電子機器などなどを示す用語である。また、類義するものとしてアビオニクスがある。なおアビオニクスのほうが有名であるため、偶にベトロニクスではなくアビオニクスを使う人がいる(仕方ないよね倣って作られたんだから)、なお車両電子工学と訳されるが一般的にはカーエレクトロニクスと総称され,ベトロニクスはマイナーながら主に戦闘車両でのみ使用されている模様
詳細
ベトロニクスは、前述の通りアビオニクスを真似て作られているため車両を表すビークルと電子機器を表すエレクトロニクスをあわせて作られた用語である。操縦機器・姿勢制御装置・ナビゲーションシステム・通信機器・戦術データリンク(TADIL)・IFF・FCS・CITVなどをまとめてベトロニクスと呼ぶ。アビオニクスと似たような内容となっておりアビオニクスの地上車両版という認識が正しい(ところでなんでアビオニクスの記事はないの?)