ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カナヘビ下目の編集履歴

2024-01-23 18:12:26 バージョン

カナヘビ下目

かなへびかもく

有鱗目トカゲ亜目の下位グループの一つ。

概要

英名(ラテン名)はLacertoidea。


頭部に大型の鱗板を備え、皮下骨は頭部を除いて発達が悪い(カイマントカゲやプレートテユーなど例外も存在する)体鱗は顆粒鱗の種が多いが、瓦状鱗の種も珍しくない。

いわゆるトカゲらしい体型をした種が多いが、四肢が退化傾向にあるものもいる(キスジバキアなど)


カナヘビ科を除いた3科は南米が分布の中心で、中米や北米にもかなりの数が進出している。

カナヘビ科はアフリカ大陸とユーラシア西部(特にヨーロッパと西アジア)が分布の中心で、東アジアから東南アジアには特定の属のみが分布する。いずれの科も、マダガスカルやオーストラリア、南極には分布しない。

構成科

・カゲボウシトカゲ科

・テユートカゲ科

・ピグミーテユートカゲ科

・カナヘビ科

関連タグ

爬虫類 有鱗類 トカゲ 動物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました