ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:na7na7shi
編集内容:搭乗者の件に補足しました

概要

特定の作品世界に属さない、Gジェネレーションシリーズの完全オリジナルの機体。特定のパイロットの搭乗機体とはされていないが、SDガンダムGジェネレーションオーバーワールドの公式サイトではマーク・ギルダーが搭乗パイロットとして表示される。これは当機がGジェネレーションシリーズのオリジナルユニットの代表、マークがオリジナルキャラクターの代表となる為で、SDガンダムGジェネレーションSPIRITSの戦闘デモから続いている組み合わせである。

ナノスキン装甲による自己再生機能や、高機動形態に変形して炎を纏って突撃する「バーニング・ファイア」といった必殺技を有する。

その名の通り、正に不死鳥のようなガンダムである。

経歴

初出は「SDガンダムGジェネレーションF」で、クリア後に出る黒歴史コードを入力する事で入手可能。登場するほぼ全ての機体と設計が出来る、優秀な設計素材として重宝した。

機体としての性能も優秀でバランスがよく、ちゃんと鍛えれば十分終盤でも使える機体。そのあまりの高性能さから、フェニックス・ゼロは生まれた(※ゲームバランス的な理由で。詳しくは後記)

続編にも登場するが、こちらは設計素材としてはFほど優秀では無くなっている。

最近のGジェネレーションシリーズでは、初期自軍ユニットとして使用可能。・・・なのだが、高性能機体が序盤から、しかもゲーム内では優秀なキャラクター付きで使用可能なのは、ゲームバランス的にどうなのかということで、スピリッツではプロトタイプ機体、又はコピー機と思われるフェニックス・ゼロが登場。フェニックスガンダムの代わりとして使用可能になった。(なお、当機体のレベルを一定まで上げればフェニックスガンダムに開発可能である)

ウォーズ以降からは、一部の技・ナノスキン装甲などの能力を制限された弱体化仕様と、当機体から開発可能な能力解放仕様の2種類となった。

なお、後者はFと同様ほぼ全ての機体と再び設計可能になった。

機体設定

装甲はナノスキン装甲で構成されており、自己修復能力を持つ。

武装は投擲武器としても有用なビームサーベル2振りを筆頭に、上下に連結することで長距離射撃も行えるビームライフル2丁、スラスターの機能も兼ね備える大口径メガビームキャノン4門を持ち、あらゆる距離での戦闘に対応できる。

さらに、NTの素養を有するパイロットに対応してか、機体後部に多数のフェザーファンネルを有し、オールレンジ攻撃も可能。

機体肩部から翼のように伸びた部分はメガビームキャノンとスラスターであり、高い機動性を誇るとともに大気圏内飛行能力も有する。

また、翼部から高温の特殊金属を放出することで機体に炎を纏い、そのまま敵に突撃する「バーニングファイア」という必殺技も持つ。

関連記事

編集者:na7na7shi
編集内容:搭乗者の件に補足しました