ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カケスの編集履歴

2012-11-30 11:35:36 バージョン

カケス

かけす

鳥綱スズメ目カラス科に属する小鳥。漢字表記は「懸巣」。

カラス科に属する鳥類の内、小型で色彩が美しく、森林に棲息する種の通称。

狭義には学名Garrulus glandariusの事。「カシドリ(橿鳥)」とも呼ばれる。

ユーラシア大陸に広く分布し、日本では全国の低山帯で繁殖。冬は平地でも割と普通に見られる。北部に生息する個体は冬季に南に移動する。移動する個体数には年によって変動があり、餌とする木の実の量に左右されると考えられる(餌資源の量が少ない時には、餌を求めて移動する)。

全長約33センチメートル。体は淡いブドウ色、尾は黒、腰は白、翼は黒・白・青のまだら模様で美しい。ジェージェーとしわがれた声で鳴く他、他の鳥の声を上手に模倣する。

雑食性だが、取り分けドングリを好んで食べる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました