ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:バッタン
編集内容:イザナミ零の記事に移行

光の鉄槌を!ストライクショット!

概要

CV:大津愛理(アプリ版、コトダマンコラボ)

瀬戸麻沙美(モンストアニメ版)

超絶降臨クエスト「怨炎!黄泉の主宰神」に登場するボスモンスターであり、そのクエストのドロップモンスターでもある。

3DS版、アプリ版と共にさらに難度の高いイザナミ零が降臨した。こちらはステージの構成が大きく異なる。

pixivでは「イザナミ」だけで投稿されてる事が多い。イザナミ+モンストで検索を推奨するか、作品にこのタグを付けよう。

性能

敵を穿て!ストライクショット!

  • 進化 黄泉津大神 イザナミ
HP20477(24377)
攻撃力18626(24076)
スピード228.00(296.85)
種族
戦型バランス型
撃種反射&ゲージ
アビリティアンチ重力バリア
ゲージショットアンチワープ
ラックスキルシールド
ストライクショット〈黄泉の波動〉ふれた敵すべてに、黄泉の怨石で追い討ち(30ターン)
友情コンボ〈反射レーザーL4(火)〉属性大レーザー攻撃が4回反射(2486)

HP、攻撃力、スピードが平均的に高く、各ステータスのバランスが取れている。

扱いやすい友情コンボの反射レーザーやストライクショットのメテオを持ち、実装初期は超絶クシナダなどの多くの木属性クエストで活躍していた。

しかし近年ではクエストの増加に伴うモンスターの追加により、獣神化モンスターや特定ガチャ限定モンスターなどの上位互換に当たるモンスターが実装されたことにより、編成の優先度は日々減少している。

攻略法

「怨炎!黄泉の主宰神」

優先的に対策するギミックは重力バリア。ボスステージに入るとワープも展開されるので、アンチ重力バリア+アンチワープ持ちのキャラだとギミックに左右されず立ち回れる。

現環境では高火力友情持ちのモンスターでゴリ押しも可能で難易度は高くないが、慣れないうちは道中の蘇生ループや雑魚やボスの火力の高い攻撃に苦戦を強いられるだろう。

イザナミ零

3DS版で初登場。後にアプリ版で登場した。

詳しくは当該記事へ

神化

XFLAGPark2017(終了)にて、来場者に配布される※特定の神化素材を使用することで、イザナミを神化させることができる。

XFLAGParkに合わせた新ビジュアルとなり、バイオリンを弾く姿となった。

周囲には雑魚キャラクターがいるが、ラッパを吹いたりシンバルを鳴らしたりと可愛らしい姿になっている。

※現在神化素材は入手不可、降神玉使用不可。

性能

性能は通常の進化とほぼ同じだが、HPのタス最大値が300上昇した。

副友情コンボにロックオン毒衝撃波を所有し、1固定ダメージしか与えられない敵キャラクターに対して有効となった。

アビリティ、ストライクショットは進化と同じ。

イザナミ廻

2017年7月21日、モンストで初の難易度超絶・廻が登場し、記念すべき第一弾がイザナミである。

構図は通常と同じだがビジュアルが大きく変わり、周囲の勾玉が通常は赤や青と多数だったが、廻では紫が多く、剣も緑がかった青となり、最大の特徴は銀髪(白髪?)となったこと。

メインギミックはワープ・ブロック。

ステージはブロックが多数配置されて行動しづらく、横にしか動けない加速床を踏んでしまうと雑魚敵を倒せなくなり、やがて大ダメージの攻撃を受けることになるため、難易度は大幅に上がっている。

現在は高火力友情で楽に倒せるが、上記の加速床などに注意しながら立ち回ろう。

性能(廻)

性能自体は通常のと全く同じだが、イザナミ廻はイザナミ神化同様に「副友情コンボ」を所有する。

入手時に「クロスレーザーS(火)」「貫通拡散弾L2(火)」「反射レーザーS3(火)」「反射分裂弾(火)」「プラズマ(火)」の副友情コンボがいずれかでついてくる。

自分で選ぶことはできない

クリア時の「ノーコンティニュー報酬」で確実に手に入るので、目当ての副友情コンボが欲しければ出るまで周回しよう。

英雄の証を所有しており、運極同士合成や封印の玉楼で手に入れた※英雄の証を使用せずともわくわくの実を食べさせることができる。

オリジナルのイザナミとのラック合成も可能なので、廻を手に入れたら、あとは通常のイザナミを周回し、廻に合成すれば運極にすることができる。

※英雄の証を使用した場合はわくわくの実を2つ食べさせることができる。

イザナミ廻のクエストは、通常のイザナミと同じ日・同じ時間に実装されていた。

現在は追憶の書庫で常設されており、いつでもプレイ可能である。

編集者:バッタン
編集内容:イザナミ零の記事に移行