ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クサマダラオオコビトの編集履歴

2025-01-29 11:44:25 バージョン

クサマダラオオコビト

くさまだらおおこびと

こびとづかんに登場するコビトの一種

概要

クサマダラオオコビトは、こびとづかんに登場するコビトの一種で、体長は15〜20cmほど。日当たりの良い草地に生息し、特に黄色い花の蜜や花粉を好んで食べる。体は青臭く、素手で触れると臭いが取れにくいので注意が必要。臆病な性格で、物音には非常に敏感。歯はなく、トウチンを使って花の蜜や花粉を吸い、栄養を摂取している。成長の過程で脱皮を繰り返す。


なかま


  • アサツルマダラ 25cm

  • クサフタマタマダラ 15cm

  • クサオオハガクレ 15~20cm

  • クサマダラショウコビト 10cm

  • マダラナシクサマダラ 15~20cm

  • ツチマダラオオコビト 15cm

  • ノボリガクレ 15~20cm

  • ジャニセジョロウ 15~20cm

  • オトリマダラ 15~20cm

余談

作者が好きなコビトはクサマダラと答えている。というのも幼少期に野球をしていたら、草が突然動いたという逸話があるから。観察入門でも亜種のオトリマダラが登場するほど好きなことが伺える。


関連タグ

こびとづかん なばたとしたか こびと コビト 草地 脱皮 花粉

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました