星刻励起・双角魔獣(リンケージ・デュアルライト)──星よ、我等が未来を照らし煌めけ。
効果
双星刻姫アストロア゠バイコ・ステラ |
ノーマルユニット〈3〉(ツインドライブ!!)(ペルソナライド) |
ダークステイツ-ヒューマン パワー13000/シールドなし/☆1 |
【自】【(V)】:あなたのメインフェイズ開始時、このターンにあなたがライドしていないなら、【コスト】[手札から1枚捨てる]ことで、あなたのバインドゾーンからこのユニットと同名のカードを1枚選び、【スタンド】でライドし、ライドしたなら、ペルソナライドを発動させる。 |
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(3)]することで、このコストで【ソウルブラスト】された「アストロア」を含むカードと、【クリティカル】トリガーすべてをバインドし、あなたのバインドゾーンの【クリティカル】トリガーの枚数により、以下すべてを行う。 |
・1枚以上 - 相手のリアガードを1枚選び、退却させ、そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。 |
・3枚以上 - そのバトル中、このユニットのクリティカル+1/ドライブ+1。 |
・5枚以上 - あなたのリアガードを1枚選び、【スタンド】させる。 |
概要
『月牙蒼焔』で登場するダークステイツのユニット。
星刻姫アストロア゠ユニカの最新版であり、トリガーをバインドしてアドバンテージを稼ぐギミックが、更にブラッシュアップされたカード。
まず1つ目の効果。
メインフェイズにペルソナライドを強制発動できる。
後述の効果を使えば、ある程度単独で使える為、ペルソナライドによるアドバンテージは地味に強力。
第2効果はアストロアお馴染みの、クリティカルトリガー参照の効果。
こちらもSB3と重めのコストであり、考え無しに使うとコスト管理がキツくなるものの、内容自体はユニカとバイコ・マスクスの中間の様な内容。
まずクリティカル1枚以上。
リアガードの退却ができ、その上で前列のパワーを底上げ可能。
元の2枚と異なり、パワーを自由に割り振ったり、効果を積み重ねて高パワーを叩き出すのではなく、上昇値こそ固定化されたが癖の無い効果に仕上がっている。
次に3枚以上。
クリティカルの上昇とドライブ増加が一纏めにされ、1発目から攻撃の質を高める事が可能。
性質上、クリティカルを多く積む必要があるので、トリガーを捲る可能性を高めつつ、返しのターンでガードに使い、回ってきた自分のターンでサポートカードで弾を補充と、無駄の無いプレイングを狙える。
そして5枚以上。
シンプルなリアガードスタンド。
最初の効果でパワーが底上げされ、2つ目の効果でリアガードに振るトリガーを勝ち取れば、完全ガードで止められてもプレッシャーを与えられる。
地味に、コストでバインドするカードの種類が増えており、最初のペルソナライド誘発を狙いやすく、コストにするクリティカルが少なくても、最低限の仕込みができるので、よりテクニカルな1枚になっている。