ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テイルズ術技シリーズ

ているずじゅつぎしりーず

テイルズ術技シリーズとは、現バンダイナムコゲームス発売の「テイルズ オブ」シリーズに登場する術や技を描いた作品につけられるタグ。

概要

テイルズオブシリーズ」に登場する技・魔法を発動しているキャラクターを絵にした作品につけられるタグ。おそらく閲覧者によりつけられていると思われる。

最古のイラスト↓がpixiv初期の作品のため、意外と歴史は古い。

テイルズオブシリーズにおける主な術技タイプ

基本的な仕組み

  • 通常攻撃

剣や杖、ハンマーなどの武器や格闘術、小さい術や銃などで近~中距離を攻撃する小威力の攻撃。十字ボタンやスティックの有無や向きによって技が変わり、TPを消費しないことも特徴。※CCを消費することはある

  • 特技

剣技や思念技、武身術と呼ぶ作品もある。武器や格闘術で敵に攻撃する方法。十字ボタンやスティックの有無や向きによって技が変わる。武器によって攻撃に癖がある場合がある。更に秘技と細かく分けるシリーズもある。

例:魔人剣や魔人拳、虎牙破斬、アクアバレット、ピコハン、セヴァートフェイド、瞬迅剣、三散華、鋭招来、臥龍空破、秋沙雨…etc.

魔法や精霊術、晶術、譜術、天術、思念術、晶霊術、輝術(輝は火+軍)など作品によって呼び方が異なる。術による攻撃だけでなく、仲間を回復したりサポートをする術や蘇生する術もある。これらの術と攻撃の術は呼び方を法術と魔術に分けられる。高火力で各属性が備わっているものが多い。

例:ファーストエイド、ピクシーサークル、ネガティブゲート、シャープネス、リカバー、スプラッシュ、スプレット、バーンストライク、ファイアボール、レイズデット…etc.

  • 奥義(又は上級術)

剣技や術よりも高威力な技。作品によっては奥義と上級術に分けるものもある。後ほど記載する秘奥義に繋げるために必要な術技でもある。

例:タイダルウェーブ、イグニートプリズン、メイルシュトローム、サンダーブレード、爪竜連牙斬、キュア、ナース、レイズデット(稀に上級技扱いする作品もあるため)…etc.

テイルズオブシリーズ恒例となった各キャラクターの最後の切り札。詳しくは秘奥義の記事参照。

例:殺劇無荒拳(又は殺劇無荒剣)、インディグネイション(作品によっては上級術扱いになっているものもある)、火龍炎舞、タイムストップ…etc.

  • 召喚術

作品によっては召喚術と呼ばれる術が存在する。精霊やモンスターを召喚して強力な術を使ってもらうというスタイル。

ちなみに秘奥義の代わりに召喚術を切り札として覚えるキャラや作品もある。

また、奥義として召喚術を覚える作品もある。

例:イフリート、ウンディーネ、降霊召符・風、降霊召符・地…etc.

例外

  • 爪術(TOL)、フォルス(TOR

それぞれのシリーズにおける術と特技をセットにした呼び方

  • 忍法

術や特技とはまた少し違った技。TOPに登場。

  • アーツ技、バースト技

TOGでの各術技の呼び方。アーツ技は通常攻撃と特技をセットにしたような技、バースト技は奥義と術をセットにしたような術技である。

このため、奥義から秘奥義に繋げるシステムではない。

これらのうち、主に「テイルズ術技シリーズ」タグが付く作品は、主にそのキャラクターが習得する技・魔法、秘奥義であることがほとんど。。

関連記事