ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

テイルズオブファンタジア

32

ているずおぶふぁんたじあ

『テイルズ オブ ファンタジア (TALES OF PHANTASIA)』は、1995年12月15日にナムコ(現・バンダイナムコゲームス)から発売されたSFC用RPG。

この世に悪があるとすれば

         それは人の心だ

     ―――エドワード・D・モリスン

概要

テイルズオブシリーズの第1弾として1995年スーパーファミコン版として発売された。

略称は「TOP」。固有ジャンル名は「伝説のRPG」。タグはファンタジアで登録される事が多い。

キャラクターデザインは藤島康介

スーファミでは異例とも言えるOPで主題歌が流れる(なお最初は『ダウン・ザ・ワールド』)ことが特徴。

スーファミソフトとしては末期に登場したソフトで、前年にプレステやセガサターンが発売されたこともあって、それほど注目されなかったが、口コミで人気が高まり、数々のシリーズ化に繋がることになった。当初は出荷数が少なく、中古価格もなかなか下がらなかった。

テイルズシリーズ最初期の作品であるが、故にキャラクターの中の人の入れ替わりが後年の作品と比べて非常に激しい。

ゲームシステム

第1作目ということもあり、本作オリジナルのシステムの他にも後のシリーズのシステムの元となるものがいくつかある。

  • 戦闘システム

後のシリーズの基盤となる「リニアモーションバトルシステム(Linearmotion Battle System,略称LMBS)」を採用。

「LMBS」とは、RPGでよくあるターン制や、素早さの順番でキャラが行動するシステムではなく、同じ直線上に配置された敵・味方全てがリアルタイムで動き、行動することで戦闘が展開するシステム。

キャラのステータスや特殊技能といった基本的なRPGの概念だけではなく、キャラごとの動作の個性、敵と味方との位置関係、攻撃を受けることで行動が阻害される「仰け反り」など、アクションゲーム的な概念を取り入れている。

敵を全滅させると勝利となり、逆に味方が全滅すると敗北とみなされ、ゲームオーバーとなる。

  • フードサック

「食料袋」の意。パンや肉、果物といった食べ物系のアイテムを使用するとフードサックに補充され、歩くごとにHPが回復する

リメイクでの追加・変更要素

  • 戦闘システム

戦闘が上記の「LMBS」を進化させた「プログレッシブ・リニアモーションバトルシステム(P-LMBS)」に変更された。

  • グレードショップの追加

エンディング終了後にクリアデータを保存して、そのデータから再開するとオープニングの前に「グレードショップ」を利用することが出来るようになった。

グレードショップとは、「ゲームの各種設定」を買うことが出来るシステムであり、その時「お金」の役割を果たすのがプレイヤーの戦闘内容の評価をポイント化した「グレード」である。

グレードショップを利用することによって最初から強力な技や術が使えるようにできる「術・技引き継ぎ」などの2周目が有利になる設定の他、「最大HP減少」や「経験値半分」など何を買うかによってプレイヤーの好きなように設定出来る。

  • 料理システム

PS版から登場。フードサックシステムから自分で食材を使って料理するシステムに変更された。

各キャラによって料理の上手い下手がある。

  • ストーリーのフルボイス化(PSP版のみ)

メインストーリーがフルボイス対応になっており、これに伴ってミントなどの一部キャラクターの声優が新しくなっている。(インデグニションもインディグネイションからインデグニションと録り直されている)

…他にも「戦闘時のキャラクターの頭身を2頭身から3頭身に変更」、「フェイスチャットの追加」などがある。

  • let's go arch

GBA版のみの追加ミニゲーム。

すずの時空が舞台となりアーチェとすずが困っている人を助ける内容である。

ストーリー

ある日、トーティスの村に住んでいるクレスは、いつものように友人のチェスターと一緒に南の森(精霊の森)へと狩りに出かけていった。

ところが猪を仕留めたとき、村には異変が起きていた。

危急を告げる半鐘の音を聞いて帰ってきたクレスとチェスターの目に映ったのは、何者かに壊滅された村と虐殺された村人達であり、その中には、クレスの両親やチェスターの妹アミィの姿もあった。

二人は村が襲われた原因が、クレスがかつて父親から誕生日のプレゼントとして貰ったペンダントにある事を知る。

チェスターと一度別れたクレスは、両親と村の人々の仇を取ろうと村を襲った連中の手掛かりを探すが、逆に彼らに捕まってしまう。

そこで、同じように捕まっていた法術師の少女・ミントと出会う。

ミントの母親・メリルの形見のイヤリングの力を借りて、彼らは牢屋からの脱走に成功するが、村を襲った黒鎧騎士のマルス・ウルドールは奪ったペンダントを使って、ある儀式を行おうとしていた。

クレスとメリルのペンダントは、伝説の魔王ダオスを復活させるために必要なものだった。

阻止しようと地下墓地へ向かうクレス達だったが、ダオスは復活してしまう。

永い眠りから再び覚めたダオスはクレス達を殺そうとするが、チェスターが身をもってダオスの詠唱を止め、間一髪でクレスとミントはトリニクス・D・モリスンの法術によって過去へ飛ばされる。

モリスンから託された本を読んだことで自分たちの成すべき事を理解したクレスとミントはダオスを倒すために旅に出る。

旅の途中で人間でありながら魔術を行使する研究に日々明け暮れやがて召喚士となるクラース・F・レスター、お転婆なハーフエルフの若き魔術師アーチェ・クライン、11歳でありながら気丈に振る舞う忍者藤林すずが仲間になり、時空を超える冒険に飛び込むことになった。

キャラクター

詳細は各キャラクターのタグを参照。

なお藤島康介によるキャラクターデザインは開発後期にナムコによって後付けされたものであるため、SFC版のドット絵は現在のデザインとは大きく異なっている。(ダオスのみ同じ)

パーティキャラクター

第1作目のパーティーということもあって、メンバー同士の関係は歴代でも最初から最後までかなり良好な部類で、後々のシリーズでよく起きる裏切り展開やメンバー同士の対立などといったストーリー展開に影響を与えるような関係の悪化などが起こらないなど、今となっては珍しいパーティーとも言える(地下墓地に乗り込む直前やヴァルハラ戦役直前などにちょっとした諍いが見られる程度である)。

クレス・アルベイン…主人公。田舎の剣士道場出身の少年。熱血的な正義漢。

ミント・アドネード…ヒロイン。癒しの法術師。物静かでおっとりとした性格。

チェスター・バークライト…クレスの親友。弓使いの狩人。熱血漢。

クラース・F・レスター…魔法が使えない魔法学者。性格は気難しく偏屈だが心を許した相手には協力を惜しまないなど根は義理堅い人物。

アーチェ・クライン…ハーフエルフの魔法使い。色気担当。酒豪。

藤林すず(SFC版のみ服部すず)…くノ一の少女。年齢の割にクール。PS版以降仲間となる。

ロンドリーネ・E・エッフェンベルグ 謎多き冒険者、XE版のみ仲間になる。

敵キャラクター

ダオスとその配下

ダオス…ラスボス。かつて魔王と恐れられた男。

デミテル

ジェストーナ

ジャミル

藤林銅蔵

藤林おきよ

主題歌

  • OPテーマ

「夢は終わらない 〜こぼれ落ちる時の雫〜」

作詞:藤林聖子/作曲:関口敏行/編曲:岩崎文紀 /歌:吉田由香里(SFC版、GBA版)、よーみ(PS版、PSP版)

  • EDテーマ

「星を空に…」

作詞:岸本大河/作曲:竹中敬一/編曲:竹中敬一/歌:吉田由香里(PS版)

当時、SFCのゲームに主題歌が流れながらムービーが流れることは珍しいことであった。

このスタイルは今後のシリーズにも引き継がれている。

バージョンの違い(リメイク・移植の経緯)

1995年12月15日 スーパーファミコン版

 『テイルズオブファンタジア』

 SF要素、北欧神話、王道盛り込んむ、画期的な長編RPGとして話題となった。

 初代作であるがゆえまだまだ作りこみが甘いが、当時から完成度の高かった一品。

1998年12月23日 プレイステーション版

 『テイルズオブファンタジア』

 PS1向けに大きくリメイクされた作品。多数のイベントが追加された。

 完成度が高く、安定したテイルズオブファンタジアを楽しみたいならコレ。

 難易度が低めで、初見のプレイヤーでも長く遊べる親切設計。

2003年8月1日 ゲームボーイアドバンス版

 『テイルズオブファンタジア』

 SFC版をGBAに移植した作品。

 SFC版をベースにしつつ、PS版の要素が多数追加されている。

 「すず」が仲間になる上、「カメレオン」等SFC版の精霊が登場するなど、

 SFC版、PS版のいいとこどりではあるものの……

 基本的には携帯機用ゲームなので総合的には上記のPS版に劣る。

2006年9月7日 プレイステーションポータブル版

 『テイルズオブファンタジア フルボイスエディション』

 PS版をPSPに移植し、フルボイス化した作品。

 ドット絵、グラフィックが打ち直され、クオリティの高い映像となった。

 ただし、全てが打ち直されたわけではないため違和感がある個所もちらほら。

 戦闘システムも大きく改善され、戦闘中の視野も広くなった。

 完全にフルボイスではない、再録したボイスと元からあるボイスに音量差がある。

 PS版から大きく変わったこともあって賛否が分かれる作品。

2010年8月5日 プレイステーションポータブル版

 『テイルズオブファンタジア クロスエディション』

 上記のフルボイスエディションに追加要素を加え、

 バグの修正、グラフィック、音響周りの不満点を修正した作品。

 ドット絵、グラフィックが更に打ち直されさらにクオリティが向上した。

 戦闘システムがさらに改善され、ゲームスピードの上昇、移動が簡略化した。

 近年テイルズ作品を意識した操作法が取り入れられ、3回攻撃、ステップキャンセルが導入。

 さらに魔法の攻撃演出でいちいち画面が停止しなくなるなど、大きく改善された。

 新キャラ『ロンドリーネ』が追加され、7人パーティとなった。

 なりきりダンジョンX」についてくる付録であるため、単品では入手できない。

 ロンドリーネに関しては、あくまで戦闘でも使えるゲストキャラといった扱いであり、

 後日談にあたる『なりきりダンジョンX』をプレイしなければ彼女の全貌は掴めない。

 

2013年9月24日

 iPhone版が発売(現在はサービス終了)。

 PS版を携帯向けに調整したものとなっている。

余談

もともとは緋王伝の外伝という設定だった。

マーテルも緋王伝に登場する樹の精霊・ベアトリクスであったが、ナムコ販売となったことで無かったことになった。

関連動画

関連作品

小説

はるかなる時空 真紅の瞳 紺碧の絆 琥珀の回廊 瑠璃の夢 語られざる歴史 魔剣忍法帖

他、ドラマCD、OVA、漫画、サントラ等

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • "First Pain"

    アーチェさん。/なりクロリアルタイムでプレイしていた頃にカッとなって走り書いたもの。死にネタ注意。/『テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX』の設定前提およびネタバレ注意。
  • 探求心

    ザレイズやってたらルーングロムさんの立ち絵出てきてびっくりしたので書きました。 元々ルーングロム×クラースは好物で、 あ、いや、クラースさん右は全て美味しいんですけど、 ド変態のルーングロムさんが性癖なので書くのにとても労力を使うのです。 それでもザレイズのおかげでウワーッとなったのでライトな変態話を。 タグにルーングロムって入れたら0件でした。 初めてもらっちゃった☆彡
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第四十三話 ベネツィア慕情

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第四十三話あらすじ エルウィンに付き添ってもらい、テオはかつての我が家の前に立つ。 だが、その場所はすでにベネツィア学園という学校に変わっていた。 過ぎ去った月日を実感し、テオは自分の気持ちに整理をつけ、涙を残して背を向ける。 一方、リズベラとランスロットという珍しい組み合わせの二人が、朝の活況に包まれるベネツィアの通りを歩いていた。
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第三十八話 宵月の下で

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第三十八話あらすじ 精霊の洞窟での激闘を終え、一路ベネツィアへと向かう面々。 もうまもなくベネツィアというところで、彼らを待ち構えていたのはリズベラの育ての親であるウィノナ・ピックフォードと彼女の率いるサーカス団の面々だった。 久しぶりの再会に喜ぶリズベラだったがそれも束の間、ランスロットの存在にウィノナの表情が厳しくなるのだった。
  • Tales of 'F'antasia

    アルヴァニスタの夜

     魔術師のアーチェを仲間に加え、アルヴァニスタを目指す旅を再開した一行。そういえば魔術師を探すという元々の目的は達成された気もするけど、強力な魔術師……と呼ばれるのには、まだまだ研鑽が必要そうですね。  渋る船長を押し切って、なんとか船出した一向に待っているものは?
    49,041文字pixiv小説作品
  • Tales of 'F'antasia

    旅の始まり

     あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。  ……内容には何の新年要素もありませんが。  主人公達は新年どころか、トラブルに巻き込まれる真っ最中。20年前の発売日に合わせて投稿開始した訳ですが、あのタイミングで始めると新年早々がこんな回になることは予測できただろうにと言われれば、返す言葉もございません。
    24,103文字pixiv小説作品
  • revenger

    "revenger 2"

    ロディさん独白。ダオスとロディのサブイベントの後。/『テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX』の設定前提およびネタバレ注意。
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第十三話 ユークリッド族 

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第十三話あらすじ 必死の捜索も虚しく、セラフィーネ達を取り逃がしてしまったランスロットは父からの叱責と徒労感から自室に戻り物思いに耽る。 そして、心にわだかまる疑念に、かつて教育係だったマルクスに問い掛けるのだった。
  • Tales of 'F'antasia

    モーリアの遺産

    【悲報】コーヒーブレイクが2回  ……それはさておき。(置いていいのか?)  四大精霊との契約を終えることが出来た一行は、ようやくモーリア坑道最後の関門に挑むことになります。無事に目当ての契約の指輪を見つけることは出来るのでしょうか?  5月の更新も今回のみの予定です。なかなか先が厳しい。正直、7月末になったらイース8をプレイしたいですし……。
    34,166文字pixiv小説作品
  • プライベッターチェスター受けssまとめ

    プライベッターに上げたチェスター受け。クレチェス、クラチェスssまとめです。
  • 背中に書いた真実

    『背中に文字』をテーマに2本目。 アルベイン流の継承者であるクレスさんは背中の気配だって機敏に感じ取ります。 2008.07.初出
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第七十一話 立ち塞がりし者

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第七十一話あらすじ 遂に再会を果たしたセラフィーネとランスロット。 だが、離れ離れだった短い期間の間に、互いの立場は大きく変わってしまった。 互いに相対し、歩み寄ることの出来ない二人。 どれだけ意見を交わし、譲歩を引き出そうとしても、ユークリッドの代表として世論に突き動かされるランスロットにはセラフィーネの意見に同調することは出来ない。 そんな彼の立場を見越し、セラフィーネは遂に最悪の選択肢を選ぶ覚悟を決める。 観衆の見守る中、セラフィーネが高らかに宣言する。 「さぁ、決闘だ!」
    12,441文字pixiv小説作品
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第四十七話 噴水前の代理会議

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第四十七話あらすじ テオとニコラスの前に現れたアルヴァニスタ代理のセラフィーネ、ユークリッド代理のランスロット。 どうにか混迷する事態を収拾させようというセラフィーネたちの気持ちに反して、ニコラスは警戒感を強める。 珍しく感情的に敵意を見せるニコラスにテオも困惑する。 そんな彼に、ニコラスは驚愕の事実を告げるのだった。
    11,924文字pixiv小説作品
  • 血【チェスアー】

    うわああああもう何も書けなくて困ってて困り果てた挙句の作品。よくわからないチェスアーふおおお(自重) 題名は血だけどグロじゃないので安心を←
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】第三十六話 魔法の一滴

    【テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原 ~ユークリッド王国建国史~】 時はアセリア暦4234年。 ダオス戦役の痛みからようやく復興を遂げたかに思われた世界だったが、人々の覇権欲が世界に新たな影を落としていた…… 第三十六話あらすじ 遂に起動した魔科学爆弾。 刻一刻と時間が無くなる中、戦いもまた激しくなる。 はたして、テオ達は起爆を阻止することが出来るのか? そして、ミッドガルズ兵とアルヴァニスタ騎士団の戦いの行方は?
    15,514文字pixiv小説作品
  • TALES OF PHANTASIA 2

    番外編:チャット集Part1

    ◆テイルズと言ったら、コレは欠かせない。日常会話、料理の好み、裏話、フラグなどなど、本編では出し切れなかったこぼれ話を書いていこうと思います。チャットなので、会話文のみです。◆今回から表紙の仕様を変えました。前のは文字が甚だ見にくかったですね。自分で読み返して気づきました(笑)
  • Tales of 'F'antasia

    世界樹ユグドラシル、そして

     ついにこの時代のダオスに勝利したクレス達。しかし、時間を越えて逃げられる歴史を書き換えることは叶わなかった。そのダオスを追って、再び時間を越える手段を探し求めることになる。  だがその前に、この時代で成すべきことがまだ残っていた。  一ヶ月近く予定よりお待たせしてしまいましたが、前回の予告通り、今回を以ってしばらくは更新を休止させていただきます。出来れば年明け頃までには更新再開と行きたいところなのですが、どうなることやら……。遅くとも、来年中にはゲーム本編部分に相当する話は完結させてしまいたいのですが。  更新休止中も作品管理ページ等のチェックはするつもりですので、コメント等いただければお返事なり今後の制作の参考になりさせて頂きますので、よしなに。  これまで投稿した話のイメージイラスト的なラフ画でも書こうかという話は……、本当に実現できるのかなぁ……。小説の再開は何としてでもするつもりですが、絵の方はあまり期待しない方向でオネガイシマス。 ※更新内容:風の眷族に関する小話を喫茶に追加しています。本編部分の変更はありません。
    59,359文字pixiv小説作品
  • Tales of 'F'antasia

    最後のモラトリアム

     ついに時間の剣を手に入れた一行。ダオスの拠点があると目される場所へと向かったのだが……。  ネタバレしておきますが、今回のお話は、ラスダンに一度踏み込むというフラグを立てると解禁されるやりこみ要素の消化が中心のお話になります。まぁ、あまりご期待せずに読んで頂ければと。
    61,511文字pixiv小説作品
  • テイルズオブファンタジア外伝 英雄達の平原

    【テイルズ・二次】英雄達の平原 あとがき&超ネタバレ設定資料集

    二次創作のくせして全75話とかなり長くなってしまったテイルズオブファンタジア外伝、英雄達の平原~ユークリッド王国建国史~に関して、 「登場人物多過ぎてわかんねぇよ」 「前出てきた人忘れちまったよ」 etc と、散々なことを言われていたので、今回も登場人物紹介の用語集を作成いたしました。 注:盛大なネタバレを大量に含んでおりますので、お読みになる方は本編をすでに読み終わったか、ネタバレ気にしない方のみでお願いいたします。
    29,953文字pixiv小説作品
  • 怒るカラスがもう笑う

    歴代推し描いてみるタグが羨ましくて書いてみた、チェスターの話もといチェスターとアーチェが喧嘩して仲直りするだけの話です。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

テイルズオブファンタジア
32
編集履歴
テイルズオブファンタジア
32
編集履歴