ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

乗車券

じょうしゃけん

鉄道や路線バスを利用する際に購入し使用する有価証券。一般に言うところの「切符」。

概要

旅客貨物の運送に対して、交通機関との間に契約を結び、運賃を支払うことによって発行される、旅客運送契約に基づき運送を請求することのできる権利証明又は表章する(交通機関を利用するための)証券のこと。(Wikipediaより)

一般的に言うところの「切符」である。路線バスの場合も発行されることがあるが、鉄道の乗車券(切符)の方がなじみが多いだろう。

海上航路()を利用する場合は「乗船券」、航空機を利用する場合は「航空券」。

21世紀に入ってからは、ICカードに乗車券情報を読み込ませたICカード乗車券の導入も進んできている。

入場券

乗車券と異なり交通機関での移動は不可だが、の入場のみ可能な券の事を入場券という。

基本的にその鉄道会社の初乗り運賃の最低価格を値段に設定しており、入退場の効力のあるのは購入した駅のみである。

券売機のある駅でのホーム入場は最低でも入場券か乗車券が必要だが、それも無く無人駅の場合、何も買わずに駅の入場、また乗車が可能である。

関連記事

乗車券の編集履歴2013/06/17 16:46:59 版