ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

乗車券入場券などの切符交通系ICカードをタッチ、又は挿入口に差し込むことで迅速かつ的確に乗客を駅構内へ入場させたり、出口へ退場させる、改札業務を行う機械の事であり、電力やターン式などにより自動的な機関を用いて検札をするためこう呼ばれる。空港の搭乗口に置かれている機械もあるが、Pixiv上では鉄道の改札口に設置された物のイラストの方が多い。なお、鉄道において現在一般的になっている磁気読み取り式自動改札機を備えた自動改札は日本では1969年に近畿日本鉄道(近鉄)の一部の路線に導入されたのが始まりとなっている。


迅速かつ的確というのは、かつては駅員が専用のハサミで跡をつけていたが、一旦駅員が確認しハサミで切り乗客に渡すまでの時間が、急いでいる際にとても手間だったり、不正乗車をする客や、カードの場合は悪意が無くともチャージをし忘れる場合もあるが、改札機を通す仕組みであれば、そういった場合に扉がすぐ閉まり通行を阻止できるので、鉄道会社にも乗客にもメリットがあるという事で設置されたからである。だがまだ改札機の近くに駅員を設置している駅は多い(みどりの窓口等がこれに当たる)。

磁気券式自動改札が普及した平成初頭の時点では、1つの改札を通過可能な人員数としては駅員の目視判断のほうが処理速度が高かったが、駅員が立つブースのスペースが必須であり、自動改札に取り替えることで中規模の駅でも改札口を1つか2つ多く作れるため総体では処理人数が上がることから大規模導入・普及に至った。

しかし地方部での普及は意外と遅く、県内に自動改札機が無い地域が多く存在していた。


備考編集

  • pixivでは自動改札機のタグの画像の方が圧倒的に多いが、僅かながら改札機タグの自動改札機画像も存在する。
  • 子ども料金で乗車した際は改札機から専用の音がなる。
  • JRの小規模駅(首都圏の都心では鶴見線相模線などの一部駅)では、切符は買えずICカードのみタッチする「簡易改札機」がある。
  • 2014年よりJR東日本は残高を手前側モニターに表示するタイプに変更を始めた。しかしこれは他社や交通局と異なる方式でありややこしく、乗客を悩ませている。
  • 青春18きっぷなど改札機に通さない例外の切符は昔のように駅員に見せる。ちなみに私鉄一日乗車券は改札機にそのまま通す種類が多い。
  • 首都圏では、東京メトロ都営地下鉄の接続駅に多いが、予め他社線との接続切符を買うと、その接続切符で乗り越す際に使用する専用改札機がある。

関連イラスト編集

改札【背景】改札前

▼ICカード専用の自動改札機も登場している。

自動改札機

関連タグ編集

改札機 改札  駅員 鉄道 機械 切符 乗車券 定期券 交通系ICカード

Kitaca TOICA ICOCA PiTaPa SUGOCA Suica PASMO nimoca はやかけん

関連記事

親記事

改札機 かいさつき

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 404710

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました