ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダー倶楽部の編集履歴

2018-06-03 16:26:08 バージョン

仮面ライダー倶楽部

かめんらいだーくらぶ

SDライダーの企画の一つ。

概要

 SDライダーの企画の一つ。

 「仮面ライダー倶楽部」の名が冠せられた作品は、1988年に発売されたファミコン専用アクションRPG『激突ショッカーランド』と1993年に稼働が開始したアーケードゲーム『バトルレーサー』の二つ。pixivでは前者のイラストが多い。


激突ショッカーランド

平成版仮面ライダー倶楽部!こんなゲームがやりたいのぅ


あらすじ

 仮面ライダー撃滅を狙うショッカーは、照射したもの全てをSDにしてしまうSD光線を発明するが、間違えて自分たちもSD化してしまう。SDキャラにされてしまった仮面ライダーたちは、元の身体に戻るため、ショッカー帝国へと乗り込む…。


システム

 このゲームは凄い。どこが凄いのかというと、なにもかもが全てという斬新なシステムだからだ。アイテムを買うにも金、仲間を増やすにも金(傭兵かよ)、挙句の果てにはステージをクリアするのに手数料を取られる

 フィールド画面では普通のアクションゲームのように多彩な動作で(操作性はさておき)自在に動き回るが、シンボルとエンカウントするとバトル画面に変わる。

Fateライダー倶楽部…?

 バトルでは敵怪人とポコポコぶつかり合うという紙相撲のようなシステムを取っており、壁際まで追い込んで叩きつけると倒せる。逆に、壁際に追い込まれて殴られると殺される。これがホントの壁ドンである。敵味方問わず、壁際ギリギリのところで強烈なパワーをぶつけると、壁をぶち破って一撃で相手を倒すことができる。


 このゲームの酷い点はセーブパスワード機能が一切ないという点であり、コンティニュー裏ワザ扱い。そのくせイカサマ使って2時間、通常では20時間以上のプレイ時間がかかる。加えてライダー1号、2号は初期レベルでは必殺技無しでは戦闘員にすら苦戦する程に弱く、怪人などに出会おうものなら問答無用で倒されてしまう(そのエリアの最弱怪人にすら)。そのくせエンカウントする敵はランダムのため、開始位置からエリア最強の怪人に出会うことも珍しくなく容赦なくプレイヤーの心をへし折ってくるいわゆるムリゲーとしても名高い。



ステージ

 基本的にエリア4毎に区切られており、レバーのようなモノを引っ張ることでボス部屋へのバリアが解除されて、中に入ることができる。ボス部屋では接触すると必ずバトルに突入する。

バトル後に、メーターを通過することで、次のエリアへの扉が開くのだが、最初のステージから20000円(基本的に駄賃程度しか手に入らない)も要求される。


 基本的にボス怪人はある程度ダメージを与えると逃走してしまうが、各エリアの最後では逃走せずに戦い、倒されると変身してパワーアップしてくる。


ショッカーランド

 仮面ライダー1号(お助けライダー:仮面ライダーアマゾン)のステージ。お菓子をモチーフにした平原が続く。

初心者には優しい構成となっているが、エリア3以降は難易度が一気に増す。

そもそもLv1のライダー1号のHPが貧弱過ぎるわ、にもかかわらずダメージトラップで容赦なくHP削られるわで初っ端から躓く可能性も高い。


ショッカータウン

 仮面ライダー2号(お助けライダー:仮面ライダーX)のステージ。町中を戦闘員がウロウロしているため、ダメージトラップも多く、あっという間に体力を擦り減らされてしまう。また、ここのボス怪人は即死コンボを持っており、最後の最後でゲームオーバーになってしまうこともある。

さらにこのエリアはボス怪人以外にも特殊攻撃が強烈な連中が多く(こちらのHPが20~40なのに1撃5~8ダメージの物を連発してくる)、エリア最強ザコ怪人のギルガラスは2号ライダーではLV4でも互角でありそれ以下のLVで遭遇した場合遭遇=ゲームオーバーと言っても過言ではなく、これでもかというぐらい心がへし折られる要素が多い極悪ステージ。

全面クリアを目指す場合、最難関のタウンから始める事が定石とさえ言われている。


ショッカーマウンテン

 仮面ライダーV3(お助けライダー:仮面ライダーストロンガー)のステージ。ジャンプして上っていくステージ。V3は基本三人ライダーで一番強いので、メインとして育てておかないと苦しい。

序盤はダメージトラップが少なく、V3自身も他の二人よりも使い勝手が遥かに上にイカサマしなくてもストロンガーを買えるくらいの資金なら戦闘なしで集められるのである意味真の初心者用マップ。


ショッカージャングル

 上記三ステージ全て攻略すると、三人のライダーが合流。以降はこの三人だけで戦っていくことになる(非常に残念ながらお助けライダーは参加できない)。敵が一段と強くなり、クリアまでのお金も非常に高価な額を要求される。


ショッカータワー

 本作の最終ステージ。エリア数も多く、ランド・タウン・マウンテンのボス怪人が雑魚として登場することもある。そのため、長時間プレイしてたどり着いても、即死による事故が付きまとうので、クリアまで油断できない。また、自販機への入り口がで閉ざされている。スイッチを押すことで解除されるが、一定時間でまた閉じてしまう仕様にも気をつけなくてはいけない。



関連項目

仮面ライダーシリーズ バカゲー

ちびまる子ちゃんおこづかい大作戦:同じく金がすべての子供向けゲーム。こっちも鬼畜難易度。

サモンライド!:「金が全て」という姿勢をリアルマネーでやらかしてしまったゲーム。こちらは仮面ライダーでも平成ライダーが題材。鬼畜難易度は相変わらず。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました