ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

夕雲型の編集履歴

2020-01-11 01:21:14 バージョン

夕雲型

ゆうぐもがた

日本海軍の駆逐艦の艦級の一つ「夕雲型駆逐艦」をモチーフにした、ブラウザゲーム『艦隊これくしょん』に登場する艦娘のカテゴリー。

史実については夕雲型駆逐艦を参照のこと。


※当記事ではブラウザゲーム『艦隊これくしょん』の登場する同名の擬人化キャラについて解説する。


概要

ステータスは陽炎型より一回り高く、駆逐艦娘の中では標準もしくはちょっと上。

また、回避の値が雪風島風に次ぐ高さ、対潜に至っては駆逐艦トップである事など、基本的に初期値が高い。

島風や天津風のような特別艦、雪風や磯風といった武勲艦に比べれば劣るものの、平均値では駆逐艦娘最優と呼べるグループである。昨今はイベントで駆逐艦が多数必要になることが多いので、特に拘りが無い人にはぷち強い分お勧め。

装備も他の駆逐艦娘とは少し違ったものを持って来てくれる。


そのせいか改造レベルが地味に高いので注意。

また、いずれの艦も現時点では建造による入手は出来ず、ドロップでしか入手不可能。

一番入手し易いのは、1-4や2-3のボスマスでドロップ可能な巻雲だと思われる。

また戦果稼ぎで5-4を周回している提督にとっては、夕雲や長波も入手し易いといえる。しかし2期以降5-4での戦果稼ぎ周回は現実的なレベルでは無くなった為、長波はルート固定が可能で道中突破率も上がった3-2或いは4-1、夕雲は此方もルート固定が可能になった4-2或いは5-1・5-2が周回が可能で現実的な確率でドロップが見込める海域となっている

このほか朝霜・早霜・清霜が4-5のボスで、風雲が3-5のボスでドロップが確認されているが確率は低い。

2016年10月5日のアップデートで、それまではイベントのみのドロップとなっていた高波・沖波が、同アップデートで実装された6-5海域でドロップするようになった。


デザイン

共通して白いカッターシャツの上から臙脂色のジャンパースカートに輪っか部分が二重になった青緑色のリボンタイ(風雲のみネクタイ)を着用。下は白のストッキングロングブーツを履いている。

2019年12月現在、衣装が統一されている艦娘の数が最も多い(14隻)艦級である。

髪色に特徴があり、髪の表と裏、あるいは毛先と根元でカラーリングが違う艦が多い。

夕雲型でこの特徴を有していないのは夕雲と浜波のみ。

なお、2016年2月までに実装されたメンバーは集合イラストで姉妹間の身長差が明らかになっている。(つま先立ちしてたり屈んだりしてるのがいるが)


艤装は特型(吹雪型)に似て、煙突ユニットを背負い、両ふくらはぎには4連装魚雷発射管を装備。手には甲にマウントするように保持する12.7cm連装砲D型が1基持たれている。この連装砲の下部にはトリガーが付いており、そこに指を引っ掛けて発砲するようだ(なんだか指が痙りそうな位置だが)。

煙突ユニットを保持する肩掛け紐は姉妹によって色やデザインが若干異なっている。

最終型に属する早霜と清霜は、史実に合わせて電探爆雷投下機、対空機銃などが増設されている。


※絵師のデザインの関係で別物に思えるだろうが、島風が引き連れている「連装砲ちゃん」と夕雲型の面々が構える砲塔は史実では同一のもので(12.7cm連装砲D型)、実際、史実の島風(2代目)が就役した1943年は夕雲型が漸次就役した時期に当たる。

このことから、島風は夕雲型の親戚であると解釈することもできる。

2017年12月配布のランカー装備「12.7cm連装砲D型改二」(if装備)は、この史実を踏まえ、夕雲型と島風が装備すると朝潮型以前の型の艦娘が装備する時と比べ+2のボーナス(史実で装備していない前級陽炎型も、同じ甲型のため+1)のボーナスが付与される。


艦娘一覧

2019年12月現在全19隻中14隻が実装済(実装率74%)。イラストは全員が藤川氏の手による一方、CVは実装時期との兼ね合いもあって多岐にわたる。

なお、「陽炎型なのか夕雲型なのか」とされた秋雲モチーフ元は研究の進展により陽炎型と断定)については、本作では性能・図鑑分類・艤装は史実に倣い陽炎型準拠としながらも、CVは夕雲型初期の3人(夕雲・巻雲・長波)と同じ竹達彩奈氏、キャラデザイン(制服)も藤川氏がそれぞれ担当するという折衷案になっている。この秋雲については陽炎型の記事を参照のこと。


ちなみに、ゲーム中では長女から末妹まで面識があるように描かれているが、実際には長女の戦没後に末妹が就役する等していたため、全員と就役期間が被っているのは長波だけである


夕雲夕雲改二

Illustration:藤川 CV:竹達彩奈

夕雲たそ~

提督、甘えてくれても、いいんですよ?

母性溢れる一番艦。小悪魔っぽい外見に反して世話焼きで甘やかすタイプ。一部ではダメ提督製造機二号とも。


巻雲巻雲改二

Illustration:藤川 CV:竹達彩奈

服が大きいよ~

夕雲姉さん、見ていてください!

騒がしい二番艦。姉大好きなシスコンだが、某不幸戦艦某水蒸気ボカンほど盲目的ではなく、提督にも一定の信頼を置いている。


風雲風雲改二

Illustration:藤川 CV:鬼頭明里

風雲モフモフ

風雲(かざぐも)です。「ふううん」じゃないですよ。

フランクな三番艦。シルエットが秋雲そっくりで、一緒に描かれる事もある。サバサバした人柄で、ちょっと大人っぽい。


長波長波改二

Illustration:藤川 CV:竹達彩奈

長波ちゃん

田中少将の話?彼は本物でしょ、戦上手の生き方下手!

やんちゃな四番艦。見た目は可愛いが、度量が大きく男前なガキ大将気質。田中少将LOVE。実は夕雲型で一番でかい


高波

Illustration:藤川 CV:久野美咲

高波

嬉しいかも...です。

引っ込み思案な六番艦。かも口調で、見た目は小さい妙高。こう見えてもルンガ沖夜戦の立役者である。


藤波

Illustration:藤川 CV:タニベユミ|

情報かぁ… まあ、それは大事。もち。

真面目だがノリは軽い十一番艦。もちろんを略した「もち」が口癖。


早波

Illustration:藤川 CV:タニベユミ

早波、ゲットだぜ(わりと日は経っている)

お姉ちゃん、見て見て~

藤波お姉ちゃんが大好きな十二番艦。


浜波

Illustlation:藤川 CV:タニベユミ

浜波

あの…あの……あたしは……

どもり気味な十三番艦。メカクレ。


沖波

Illustration:藤川 CV:鬼頭明里

上目遣い沖波(寒これ4新刊表紙)

眼鏡…眼鏡…あっ…私…かけてた…

おっかなびっくり小動物系な十四番艦。巻雲に次ぐ眼鏡艦娘で、眼鏡に関する台詞が多い。


岸波

Illustration:藤川 CV:鬼頭明里

岸波、途中ドロップ

貴方が提督?…そう、いいけど。

クールな十五番艦。ゆるふわウェービーヘア。こと在る毎にF作業に触れるF作業ガチ勢。


朝霜朝霜改二

Illustration:藤川 CV:茅野愛衣

朝霜ドロップ記念

司令かよ。いい覚悟だほら!壁に手ぇつきなよ!

不良ぶっている十六番艦。その口調はいかにもちっちゃい摩耶様。そんな様子を妹の清霜にからかわれている。


早霜

Illustration:藤川 CV:金元寿子

はやしもちゃん

ふっ… うん。この景色変わらないわね。

自嘲的な十七番艦。雰囲気は暗いが根はいい子であり、秘書艦任命時には甲斐甲斐しく提督の世話をしてくれる。


秋霜

Illustration:藤川 CV:豊口めぐみ

秋霜ちゃん、全力でゲットや

あーもしもし?起きてます?

明るい十八番艦。一人称など独特な口調をもつ。


清霜

Illustration:藤川 CV:金元寿子

清霜

あと何回改装したら、戦艦になれるのかなぁ…

戦艦に憧れる十九番艦。末っ子にして元気で素直。いや、アホの子。最近共通の夢を持つイタリアの友達ができた。


未実装

巻波(まきなみ)(5番艦)

大波(おおなみ/おほなみ)(7番艦)

清波(きよなみ)(8番艦)

玉波(たまなみ)(9番艦)

涼波(すずなみ)(10番艦)


  • 史実では1945年4月に轟沈した朝霜を最後に全艦とも戦没認定を受けたが、第二次大戦終結の際には秋霜と、その年の1月7日に爆破処分された沖波の艦体が、いずれもマニラ湾に残存しており、これは翌1946年7月に米軍が撮影したマニラ湾の空撮写真で確認されている。秋霜は1955年中に解体が行われているが、沖波については定かではない。

  • また比・セミララ島には早霜のものと思われる駆逐艦の艦体が、現在も座礁状態で残されている。

  • このほか、9番艦の玉波は、史実において米潜水艦「ミンゴ」に沈められるという最期を迎えたが、このミンゴは、戦後に海自初の潜水艦・2代目「くろしお」となった。

余談「姉なる者」

艦これの夕雲型は、「姉」というものに対する存在意義が割と大きなグループだったりする。

他の駆逐艦たちの同型グループは、歳の差こそ意識すれど、割と対等で気を置かない関係にあるところが多い。そう見ると、姉妹関係の上下がしっかりと意識されている夕雲型は珍しいパターンといえる。

  • 長女である夕雲が大看板として姉妹全員を取り仕切っているらしく、巻雲が筆頭して大いに慕い、ほか姉妹たちも彼女の牽引力には敵わないらしい節がみられる。
  • 史実での姉妹間の交流が最も広いのが長波であり、高波が彼女を大いに慕っている。
  • 藤波は第三二駆逐隊の縁で早波と浜波から慕われており、特に早波からは特別視されている。


後継

最も短命だった高波が特に武勲艦として知られていることもあってか、夕雲型駆逐艦の名は、旧海軍の後継組織にあたる海上自衛隊にも、あやなみ型護衛艦(全7隻・退役)の5~7番艦として、まず高波→「たかなみ」、大波→「おおなみ」、巻波→「まきなみ」の名が受け継がれ、続いて、やまぐも型護衛艦(全6隻・退役)の2番艦と6番艦として巻雲→「まきぐも」、夕雲→「ゆうぐも」の名も復活した。「まきぐも」のみ3代目で、その他は2代目にあたる。


現在は、たかなみ型護衛艦(全5隻)の1~3・5番艦として次の艦名が用いられている;

・実装艦:高波→「たかなみ」

・未実装艦:大波→「おおなみ」、巻波→「まきなみ」、涼波→「すずなみ」

※「すずなみ」のみ2代目、その他は3代目

残るたかなみ型4番艦は吹雪型駆逐艦のに由来する3代目「さざなみ」である。また、当代「たかなみ」は初代高波の生まれ故郷でもある浦賀船渠(晩年は、住友重機械工業浦賀工場)で建造された最後の艦にあたる。


関連イラスト

YUGUMO CLASS夕雲型集合バッグ

実装当初より、集合絵では秋雲もセットになっていることも多い

夕雲型と秋雲夕雲型+秋雲

C89センシティブな作品


関連タグ

艦隊これくしょん 艦娘 駆逐艦 駆逐艦娘

夕雲型同士のカップリングタグ・・・夕巻沖巻長高波早清姉妹藤浜


秋雲(艦隊これくしょん):こちらは2015年9月のアップデートより建造可能になっている。


第十駆逐隊 夕雲巻雲風雲と、陽炎型秋雲で編成。後、朝潮型朝雲を編入。

第三一駆逐隊 長波・巻波で新設。後、高波・大波・清波・沖波岸波朝霜を順次編入。浜波も書類上在籍。

第三二駆逐隊 二水戦付属の玉波と涼波・藤波早波で新設。浜波を加える。

第二駆逐隊 早霜秋霜清霜で新設。31駆より朝霜を加える。


駆逐艦級名

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました