ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォックス(ファイター)の編集履歴

2021-10-19 01:00:59 バージョン

フォックス(ファイター)

ふぉっくす

当記事ではスマブラのファイターとしての「フォックス」について解説する。

はじめに

当記事は「フォックス・マクラウド」から分離・独立させています。

記事の肥大化を防ぐため、先方に当記事の内容を追加しないようお願い致します。


概要

初代64版から参戦しているレギュラーの一角。

ファイター番号は07、通り名は雇われ遊撃隊長


特徴

通常必殺ワザブラスター
横必殺ワザフォックスイリュージョン
上必殺ワザファイアフォックス
下必殺ワザリフレクター
最後の切りふだランドマスター(forまで)、チームスターフォックス(SP)

そもそもでは生身で戦わないため、ほぼ全てのワザが『スマブラ』オリジナルのものになっている。

赤いレーザーを発射する「ブラスター」や、相手の飛び道具などを反射する「リフレクター」といったスリッピーが開発したという設定の兵器、そして「ラピッドキック」や「サマーソルトキック」など多彩な蹴りワザを駆使した白兵戦を展開する。


最高クラスの歩行・走行・落下速度と、ワザの発生の速さ・スキの小ささを併せ持つが、体重が非常に軽くふっとびやすい、典型的なスピードタイプのファイター。


経緯

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ

『DX』までの声優は日本語版・英語版共に里内信夫


『初代』では「ブラスター」が「連射性が低く、当たった相手が怯む」という、言わば現在のファルコと同じ仕様だった。

また、この時の体重はマリオルイージと同じだった。


大乱闘スマッシュブラザーズDX

「ブラスター」が「連射性が高く、相手を怯まなせない」という仕様に変更された。

体重が極端に軽くなったのも『DX』からで、作品によってはピカチュウより軽いことすらある。


以降の作品でもモーションの変更はあれど、一貫して『DX』と同じワザ構成で通されており、『スマブラ』における「フォックス」は本作で完成したと言っても過言ではない。


「理論上一強」レベルで強いとされるが、あまりの速さ故に操作難度も非常に高い

ある意味『スマブラDX』を最も象徴するファイターと言える。


大乱闘スマッシュブラザーズX

デザインが『コマンド』を意識しつつも細部まで書き込まれ、部分的に『アサルト』の要素も取り入れた独自のものになり、声優も『アサルト』の野島健児に変更された。

また、この作品から海外声優による英語音声が追加された。


最後の切りふだは「ランドマスター」。一定時間ランドマスターに乗り込み、射撃・ローリングでの攻撃や、ホバー上昇での押上げを行う。

ホバーで上昇できる距離には制限があり、巨体も相まって自滅する恐れもあるので注意。


大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

既に3年前の『スターフォックス64 3D』で声優が変更されているフォックス達だが、『スマブラfor』ではこの変更は反映されず、『アサルト』の声優陣が続投している(英語音声は『64 3D』準拠)。


他の百裂攻撃持ちと同様、百裂フィニッシュが追加された。

また、横必殺ワザ「フォックスイリュージョン」を使ってもしりもち落下にならなくなっている。


大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

衣装が『ゼロ』をベースとしたものに変わり、声優も『64 3D』以降の大原崇になった。


操作系の切りふだ廃止に伴い、フォックスの切りふだも「チームスターフォックス」に変更され、遂にアーウィンに乗り込むようになった。


勝ちあがり乱闘「無限の宇宙」

様々な惑星を移動していくルートの一つ。


その他

スマッシュアピール

『DX』以降では通常のアピール以外にも、『スターフォックス』シリーズを題材にしたステージで下アピールボタンを短く押す(スマッシュアピール)ことにより、『スターフォックス』シリーズのキャラクターが通信で登場し、会話を繰り広げてくれる。

『DX』ではペッピー、スリッピー、ファルコの3人による『スターフォックス64』風の通信会話が、『X』の「ライラットクルーズ」では『DX』の3人に、クリスタルウルフレオンパンサーを加えた7人による通信会話が展開される。また、フォックス本人もファルコの通信に登場する。

『for』の「オービタルゲート周域」では「スマッシュアピール」は存在しないものの、特定のコマンドでフォックス達の会話を聞くことができる。


このスマッシュアピールとの兼ね合いからか、フォックスはカービィと共に全作品で声が新規収録されているファイターとなっている。

『SP』では新規のスマッシュアピールは追加されなかったものの、上記の通り声優が変更されたため、この慣例については守られる形となった。


関連タグ

スマブラ フォックス・マクラウド


スターフォックスシリーズ参戦ファイター

Noファイター初参戦
07フォックス64
20ファルコDX
44ウルフX

ファイター番号順

06.カービィ07.フォックス→08.ピカチュウ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました