ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フルアーマーガンダム7号機の編集履歴

2022-05-11 03:07:03 バージョン

フルアーマーガンダム7号機

ふるあーまーがんだむななごうき

「フルアーマーガンダム7号機」とは、雑誌企画『M-MSV』及びゲーム『機動戦士ガンダム戦記』に登場するモビルスーツである。

FSWSプランに完全対応したRX-78-7 ガンダム7号機に増加装甲、追加武装を取り付けた形態。


機体データ

型式番号FA-78-3
所属地球連邦軍ファントムスイープ隊
開発地球連邦軍
生産形態試作機
頭頂高18.3m
本体重量39.2t
全備重量88.7t
出力1,850kW
推力78,450kg
センサー有効半径7,210m
装甲材質ルナ・チタニウム合金
固定武装60mmバルカン砲×2、ビーム・サーベル×2、グレネード・ランチャー、背部長距離ビームキャノン、ビーム・スプレーガン、マイクロミサイル×4、2連ビーム・スプレーガン×2、3連ミサイルポッド×2、4連ミサイルポッド×2
携行武装ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールド

概要

モビルスーツ紹介企画『M-MSV』で「重装フルアーマーガンダム7号機」と共に登場。

「ガンダム7号機」に「ファーストアーマー」と呼ばれる追加装備を装着した強化形態で、中~遠距離での機動射撃に秀でている。


初出の『M-MSV』では「フルアーマー3号機」 という名称で登場した。これはFA-78-1「フルアーマーガンダム」、FA-78-2「ヘビーガンダム」に続く「FSWS計画」の3号機にあたるためで、型式番号もFA-78-3となっている(「フルアーマーガンダム3号機」という呼称は正確ではない)。

その後、ゲーム機動戦士ガンダム戦記』(PS3)が発売される際にカトキハジメによってリファインされ、「フルアーマーガンダム7号機」という名称が用いられるようになった(以下リファイン版と表記)。


一年戦争時に開発が始まったガンダム7号機は技術面の限界もあり設計段階で終戦を迎えたが、戦後も開発は進められ宇宙世紀0080年後半には機動テストが行えるレベルに到達。オーガスタ基地での調整を経た後、宇宙世紀0081年9月にゴドウィン・ダレル准将の計らいによって追加装備と共にファントムスイープ隊に引き渡され、ジオン軍残党インビジブル・ナイツによる反攻作戦に対しての切り札として用いられた。

戦後間もない地球連邦軍が軍縮を進めた中、本機が完全な状態で配備されたのはゴドウィン准将のお陰なのかもしれない。


機体解説

RX-78-7 ガンダム7号機に「ファーストアーマー」と呼ばれる増加装甲を装着した強化形態。

「FSWS計画」の3号機にあたる機体だが、1号機、2号機のフルアーマーは素体を強化するために後から設計されたものであるのに対して、本機ではフルアーマーでも一つの完成されたMSとなるように素体と装甲が設計されている。そのため装甲を強化した上で機動性や出力への考慮がなされており、外観も「フルアーマー」というよりは「強化型」に近い。

装甲によって増加する重量をカバーするため脚部にスラスターユニットを追加、小型スラスターを装甲に多数配置し、腰部にもスラスターを内蔵したテールスタビライザーを装着。さらに出力を補うために装甲にサブジェネレータを装備している(リファイン版では内蔵と表記)。

火力面の増強として新型のビームキャノンをバックパックに装備し、ミサイルポッドを胸部と脚部の装甲に内蔵、腕部兵装もノーマル時より火力の高いものを搭載している。

以上の強化により本機は「厚い装甲を持ちながらも機動性を維持したまま大出力の火器を使用可能」という、強力なMSとして完成されたものとなった。ノーマル時と比べると運動性は低下しているがある程度の格闘戦にも対応可能である。


リファイン版での主な変更点は、一部兵装の設定の変化(後述)、テールスタビライザーをAMBACに対応した5つのユニットで構成される大型のものに変更、ふくらはぎのスラスターを重装フルアーマーの標準装備に変更(デザイン機能面での差異を明確にするため)、バックパックのセンサーをオミットなど。


バックパック左側に装着されている赤いパーツはM-MSV版、リファイン版のどちらにおいても詳細が語られておらず、センサー、ビームキャノンのカウンターウェイトなど見解が分かれている。

M-MSVの背面の画稿ではパーツから本体へ伸びるケーブルが確認できるため、サブジェネレータであると考えることもできる(リファイン版ではケーブルは削除されている)。

劇中での活躍

『機動戦士ガンダム戦記』ではフルアーマーはゲーム中のストーリーに登場せず、DLCでの参戦であった。

ゲームのコミカライズである漫画『機動戦士ガンダム戦記 U.C.0081 -水天の涙-』ではユーグ・クーロ大尉が搭乗。ガンダム7号機の初出撃の際に機動補正プログラムが抜かれていたため応急措置としてフルアーマーに換装して出撃するが、操作性への影響をカバーするには至らず、苦戦の末にジオン軍残党のビグロを撃破するがビームキャノンを消失してしまった。


武装

フルアーマーで追加される兵装は一部を除いて重装フルアーマー時にも使用可能である。

ビーム・ライフル

型式番号XBR-H80-L1

ガンダム7号機用に新規開発されたビーム兵器で、射程や速射性が向上している。型式番号は「マスターアーカイブ」で設定されたもの。

M-MSV版では赤と白のツートンカラーだったが、リファイン版では灰色モノトーンに変更されている。


ハイパー・バズーカ

詳細は語られていないが、RX-78系列機が使用しているHB-L-03/N-STDタイプの装備を想定していたと思われる。


60mmバルカン砲×2

地球連邦製のMSの頭部に標準搭載されている実弾兵装。


ビーム・サーベル×2

バックパックに装備された格闘兵装。フルアーマー時は増加パーツがバックパックを覆う形になるため垂直にマウントされる。

リファイン版ではバックパックの装甲がオミットされているため、ノーマル時と変わらず斜めにマウント。


グレネード・ランチャー

腕部装甲に内蔵された2連装の実弾兵装。ビームスプレーガンと選択式。


ビーム・スプレーガン

腕部装甲に内蔵されたビーム兵装。グレネードランチャーと選択式。


2連ビーム・スプレーガン×2

腕部装甲のさらに上から被せるようにして装着するビーム兵器。

リファイン版では存在に触れられていない。


背部長距離ビーム・キャノン

バックパックにマウントされたビーム兵器で、使用時には砲身が伸長する。砲身にエネルギーCAP用のサブシステムと新型のアクセラレータを内蔵しており、当時のビームライフルの2倍の射程を持つ。

リファイン版では形状が変更され、砲身の伸縮機能はオミットされたと思われる。

以前この記事にて「240ミリメガビームキャノン」と記載されていたがソースは不明(2012年5月に記載)。


マイクロミサイル×4

詳細不明。機体の外観を見る限り、「ブルーディスティニー」のバルカン砲のように胸部から発射するものと考えられる。

リファイン版においても詳細には触れられていない。


3連ミサイルポッド×2

左右の脚部装甲に内蔵されたミサイルポッド。

リファイン版では4連装に変更されている。


4連ミサイルポッド×2

胸部装甲に内蔵されたミサイルポッド。

リファイン版ではハッチの形状か変わっており、一部資料によると2連装に変更されているらしい。


シールド

ガンダム7号機専用のシールド。先端が鋭利になっていて格闘兵装としても使用可能。

リファイン版ではRX-81と共通の兵装として設定された。


余談

フルアーマー3号機及びフルアーマーガンダム7号機は初出とリファイン時の二度の設定解説の場があったが、機体の情報量に対して解説の量が十分とは言えず、現在でも詳細不明の兵装やパーツが機体各所に存在している(マイクロミサイル、バックパック左の赤いパーツ、テールスタビライザーなど)。

そのせいか、インターネット百科事典に記載されている本機の情報はサイトごとに大きく異なっている。この機体について調べるときはネット上の情報だけではなく、設定資料集などとすり合わせるのが確実である(この記事も例外ではない)。


関連タグ

M-MSV

RX-78 RX-81

ガンダム7号機 重装フルアーマーガンダム7号機 フルアーマーガンダム

ユーグ・クーロ

機動戦士ガンダム戦記

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました