ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

背水の陣の編集履歴

2014-09-25 13:09:45 バージョン

背水の陣

はいすいのじん

背水の陣とは逃げる事が出来ない絶体絶命の状況の事を指す。

概要

逃げる事が出来ない絶体絶命の状況を指す。現在では故事成語として日常会話で使われる事もある。大体の場合は絶体絶命の状況を必死で乗り切るという意味合いで使われる。


元々の由来は中国の争いに於いて、圧倒的に兵力が少ない漢軍が川を背に戦う(即ち逃げ場が無い)という戦術を取った。その結果、逃げ場が無い漢軍は必死に戦い、結果として勝利を収めたというものである。


この故事から絶体絶命の状況下を乗り切ろうとすることを背水の陣を敷く、背水の陣で臨むと言う事があり、日常会話でも度々使われる事がある。

使用例

  • テスト前日だけど全然勉強してない。背水の陣で臨まないと。

関連タグ

故事成語 中国

紅美鈴

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました