ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小狐丸の編集履歴

2015-02-01 16:34:07 バージョン

小狐丸

こぎつねまる

平安時代の三条宗近作と伝えられる日本刀のひとつ。

概要

小狐丸(こぎつねまる)は、平安時代の三条宗近作と伝えられる日本刀。

九条家が秘蔵していたとされるが、現在の所在は不明。

朝廷から作刀を命ぜられたが満足のいく刀を打てずに困っていた三条宗近を助けるため、彼の氏神である稲荷明神が童子に化けて相槌を打ったといわれる。

また、謡曲『小鍛冶』にてモチーフにされている刀は小狐丸である。


pixivでは、これらをモチーフとしたキャラクターに主に使われている。


  1. 刀剣乱舞の登場人物。→小狐丸(刀剣乱舞)
  2. 式姫草子の登場人物。

関連タグ

日本刀

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました