ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
たま駅長の編集履歴2015/07/09 18:48:47 版
編集者:mo
編集内容:親記事等を変更

概要

元々は南海電鉄貴志川線貴志駅の売店の飼い猫であり、母親の「ミーコ」ら他の猫達とともに飼われており、店先で多くの客に可愛がられていた。

ところが経営上の理由で南海電鉄が貴志川線を廃止する意向を表明、同路線は紆余曲折を経由し岡山の両備グループの傘下で「和歌山電鐵」となった。

この経営移管により売店も立ち退き寸前だったが、和歌山電鐵の常務がたまを「駅長」としてプロモーションに起用することを思い付き、2006年に「駅長」となった。

改札の近くにガラス張りの「駅長室」が設けられ、当初はたまの母であるミーコ(2009年に死亡)も「助役」として駅長室にいた。また多くのキャンペーンにも起用され、たま目当ての観光客が多数訪れ、グッズも多数作られた。

取材のマスコミの向けるマイクにタイミングよく「ニャー」と鳴いたり、カメラ目線をこまめにあわせたりと周辺の空気を読む事に長けた性格で、後述の入院中にも和歌山電鐵社長が会いに行き写真を撮ろうとしたところシャキッとした姿勢になるなどのエピソードを持っている。

2012年、既に高齢となっていたたまの業務を一部代行する「駅長代行」として「ニタマ」という捨て猫だった三毛猫が就任。たまは週3〜4回程度の駅への出勤を行っていた。

2015年6月に体調を崩して動物病院に入院していたが6月22日に急性心不全で死亡した。享年16歳で人間に換算すると約80歳にあたり、猫としては天寿を全うした類といえる。

関連タグ

関連記事

たま駅長の編集履歴2015/07/09 18:48:47 版
編集者:mo
編集内容:親記事等を変更
たま駅長の編集履歴2015/07/09 18:48:47 版