ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ToDoSuKe
編集内容:新規記事作成

カタバミ科ゴレンシ属の常緑木本である。五斂子(ゴレンシ)ともいう。

自生地は熱帯アジアですが、栽培が行われているものが多い。

カタバミの仲間の中で数少ない樹木ですが、カタバミと同じく就眠運動ができる。

花はカタバミに似ているが色はピンク色です。

カタバミとは違うところは羽状複葉(カタバミは3出複葉)と、果実は液果(カタバミは蒴果)です。

名前の由来は果実を切った断面が星型だったのでそうよばれます。

生食に適していて甘みがあるものは「楊桃(羊桃)」(ヤンタオ)で、酸味が強く生食に適しにくいものは「三稔」(サンレン)です。

関連タグ

果物 カタバミ ケロロ軍曹ケロロの大好物。

関連記事

編集者:ToDoSuKe
編集内容:新規記事作成