パーシー(きかんしゃトーマス)
ぱーしー
きかんしゃトーマスに登場するキャラクター。
概要
- 車体番号6。車体カラー緑。車軸配置0-4-0。1897年生まれ。
- モデル機関車:クラス1340「トロージャン」(GWR)
- トーマスの支線を手伝うサドルタンク機関車。もともとはトーマスが専用の支線に行ってしまったため、ゴードン、ヘンリー、ジェームスたちが代わり自分たちが入れ替えをしなければならなくなり、それを嫌がったのが原因で彼らがストライキを起こし、大混乱になってしまったため、本線の入れ換え用にトップハム・ハット卿が購入した機関車だった。
- 性格は幼く、天然ボケ。分からない言葉も多い(だが、長編第1作では、魔法の線路と車止めの秘密を1人で見抜くほどの天才キャラとして描かれている)。トーマスほどではないが、生意気である。しかし無邪気で可愛らしいトーマスの親友。入れ替え用機関車なので貨車の扱いもうまい。
- 性格故に不注意で、事故に遭遇する確率も高い。
- また、トーマスと同じく悪戯好きでトーマスと組んでは仲間を困らせることがある。以前には、ゴードンたちを騙したのが原因で逆にゴードンとジェームスに「戻れの信号」のことで騙された(腕木信号で、腕木が下がれば「進行」、水平になれば「停止」を現示することしか知らなかったので、腕木が上に上がることで「進行」を現示する信号を、「逆行」を現示したと思ってしまい、後退するところをゴードンに見られてしまった。)。
- 尚、原作のパーシーで最初の画家のレジナルド・ダルビーに向かってオードリー牧師は「赤線の入った芋虫」と言い放ってしまい、ダルビーは激怒し画家を辞めてしまった。絵師の皆さまはこのことをよく覚えていてください。
- ↑のオードリー牧師が言った言葉は、後に「けむしになったパーシー」にてオマージュされる。
- また、当時見ていた視聴者も分かる通り・・・女の子と間違われるくらいの声としぐさがあるが、これでもれっきとした男性である。しかし現在の日本では男の娘があるので気にしない。
- ちなみにパーシーの最初の吹き替え声優であった中島千里は、彼のおかげで有名になったらしい。