電話回線、インターネット回線などの公衆通信網、商用電源が途絶した場合でも使用できる。
種類
市町村防災行政無線
市町村が整備するもので最も身近なものがこれ。
- 移動系:防災情報を収集するための自動車へ搭載・持ち運び可能な移動局と役場などの基地局とで通信するもの。
- 同報系:屋外スピーカー、地域によっては戸別受信機で、住民に対して防災情報を周知する。普段はテストも兼ねて役場からのお知らせなどを流すことが多い。
- テレメーター系:観測点と指令所を結び、降水量・河川の水位測定などのデータを収集するために使用するもの。
都道府県防災行政無線
都道府県庁と市町村役場・県出先機関・防災関係機関との間を結ぶもの。
地域衛星通信ネットワーク
全国の地方自治体と防災関係機関とを通信衛星で相互に結ぶもの。
消防防災無線
消防庁と都道府県の防災担当部門を結ぶもの。
中央防災無線
内閣府・中央省庁26機関・指定公共機関を結ぶもの。
地域防災無線
病院・学校・電気・ガス等の民間の生活関連機関と地方自治体の防災関連機関との直接の通信を確保することを目的とした移動無線通信。
防災相互通信用無線
消防・警察・海上保安庁などの間で災害現場で直接交信し情報交換・作業打ち合わせを行い、円滑に防災活動を行うための移動無線通信。