郵便でやり取りをする信書より高速に用件を伝えられる。かつて電話が発達していなかった頃はメインイラストのような連絡などでよく使われていた。
近年は電話網の発達などで電報が使われることはかなり減ったが、祝電などで使われることがある。
特有の言い回し
かつては片仮名と一部の記号などしか電報文に使うことが出来ず、電報料は濁点・半濁点・空白・句読点を含めた字数で課金されるため、独特な言い回しが広く普及した。以下はその一例である。
- チチキトクスグカエレ:父親が危篤状態にある。今すぐ実家に帰って来い
- ヘンシンコウ:返事をお願いします
- ヒゼウ:非常
- アトフミ:詳細は後ほど手紙(ハガキ)で
- サクラサク:大学入試に合格した。
- サクラチル:大学入試に落ちた。なおこのサクラサク・サクラチルの言い回しは早稲田大学発祥のもので、大学ごとに異なる定型文が存在した。
電報略号
電報において定型的な語や文をコード化したもの。上記のチチキトクスグカエレやサクラサク/チルも広義の電報略号と考えても良い。
鉄道業界における電報略号
鉄道黎明期の鉄道施設間通信には電報が広く用いられており、場所ごとに電信技士が常駐していた。電報は欧文、数字、片仮名しか送信できず、あまり長い文になると読み違えによる事故を招きかねなかった。
これらの問題を解消すべく、用語・駅名などを片仮名1~3文字に省略したものを電報略号として使用した。以下はその一例である。
- ウヤ:運休。ウンキユウ
- カレ:貨物列車。カモツレッシャ
- セイリ:運転間隔整理。ウンテンカンカクセイリ
- トケ:取り消し。トリケシ
- ハラモ:払い戻し。ハライモドシ
- ヨロ;よろしく。ヨロシク
なお仮名でも漢字でも一文字表記となる津駅の電報略号はツツである。