白雪姫の恐ろしい冒険(Snow White's Scary Adventures)、あるいは、白雪姫と七人のこびと(Snow White's Adventures)はディズニー映画『白雪姫』をモチーフにしたライド型アトラクション。鉱山鉄道を走るこびとのベッド型ライドに乗って同作の物語をたどる。東京ディズニーランドの物のみ、アトラクションの英名に「Scary」の言葉が入っておらず、和名も他と異なっている(ただしパリの物のフランス語名称は、和名と同義である)。
アナハイムのディズニーランドのオープンと共にオープンしたアトラクションの1つである。当初のバージョンは、「ゲスト自身が主人公になった気分になる」ことをコンセプトに創られていた。つまり、ゲスト自身が白雪姫であるため、白雪姫が全く登場しなかった。しかし、このコンセプトはほとんどのゲストに理解されず、「なぜ白雪姫が出てこないのか?」という疑問を持つゲストが多かった。そこで、1983年のファンタジーランド全体の大改修の際に、白雪姫が出てくるように変更された。ただし、白雪姫の視点で物語を体験するという基本構造に変化は無い。これは、他のパークのものにも引き継がれている。
オリジナル版の「Snow White's Scary Adventures(白雪姫の恐ろしい冒険)」というアトラクション名称からも分かるように、どのパークのものも内部は暗く、魔女や洞窟、暗い森などを中心とした怖い内容となっている。マジック・キングダムとパリでは、最後に王子様が白雪姫を救うハッピーエンドのシーンがあるのに対し、アナハイム版では出口のところでその後幸せに暮らしましたという説明があるのみ、東京版ではそれすらなく、魔女が崖の上で大岩を小人たちに向かって落とそうとしているシーンで終わってしまう。
トロッコ型のライドには、それぞれ7人のこびと(ドワーフ)の名前がついている。アニメ映画における各こびとの性格などについては白雪姫 (1937年の映画)を参照のこと。
ドック(先生、Doc)
グランピー(おこりんぼ、Grumpy)
スニージー(くしゃみ、Sneezy)
スリーピー(ねぼすけ、Sleepy)
バッシュフル(てれすけ、Bashful)
ハッピー(ごきげん、Happy)
ドーピー(おとぼけ、Dopey)
白雪姫と七人のこびと(Snow White's Adventures)は、ディズニー映画『白雪姫』をモチーフにしたライド型アトラクション。鉱山鉄道を走るこびとのベッド型ライドに乗って同作の物語をたどる。白雪姫の視点を体験する設定とお化け屋敷のような雰囲気は他所と同様だが、東京版のみ明確なハッピーエンドを示す明るい演出が一切存在せず、魔女が小人たちの頭上に岩を落とそうとするシーンで終わるためより一層恐怖が強調された形となっている(ファンタジーランドの拡張の改修でアトラクションの最初と最後に白雪姫が付け加えられ、王子様が白雪姫にキスをして救うハッピーエンドのシーンもきちんと再現されるようになる予定)。
これはもともと東京版におけるこのアトラクションがそのまま「お化け屋敷」の位置づけで導入されたという経緯があるためだが、アトラクション名称の原題に「Scary(恐ろしい)」という言葉が入っておらず、日本語版の名称も原作アニメの原題の直訳となっているため、内容が明確に伝わりにくくなっている(一応、「怖い魔女が登場します 小さいお子様はご注意ください」との旨の注意書きはある)。