概要
槍の一種で、読んで字の如く穂先の片側にだけ枝(鎌)のある鎌槍のことである。
加藤清正の片鎌槍
幾つか逸話があるが、元は清正が所持していたのは十文字三日月槍であったとされる。それが天草一揆討伐の激戦中に片刃に折れてなったとする話もあれば、朝鮮の役での虎との戦いで噛み折られてしまったとも伝わっている。その後は加藤清正の愛用の槍として使用されて、八十姫の輿入れ道具として持ち込まれ、紀州徳川家に伝えられた。
現在は東京国立博物館に所蔵されている。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2017-07-20 04:43:00 バージョン
かたかまやり
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。