ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デクケロの編集履歴

2017-11-17 03:31:07 バージョン

デクケロ

でくけろ

『僕のヒーローアカデミア』の二次創作における男女のカップリングのひとつ。「midotsuyu」とも。 女子と話し慣れていないオドオド系男子と ぐいぐい距離を縮めて来るお姉さん系女子のカップリング

緑谷出久×蛙吹梅雨男女カップリング


これらの記述は単行本及び本誌までのネタバレを前提で書き込んでいるのでご注意を



「デク梅雨」と呼ばれることも。

お茶子に次いで仲がいいと思われるクラスメイトの女子

知り合って間もないころから緑谷の事を「友達になりたい」と思っていたらしい…

現在デクケロはヒロアカ日本国外勢が主に投稿している様子

海外では「midotsuyu」と言うらしい

その多くがSNSサイトtumblrで盛り上がっている


蛙吹梅雨(以降梅雨ちゃん)はメインヒロイン(麗日お茶子)より先に

  • 一緒に危機を乗り越える(USJ編参照)

  • 主人公の秘密に勘付く

(実践演習を見て彼女が「あなたの個性オールマイトに似てる」が全ての始まり)


  • お色気

OVA(「救え!救助活動!」参照)ではお姫様だっこさえも展開している。


等を展開している。


しかしながら原作に関しては序盤であるUSJ編以降ほとんど絡みがない。

せいぜい一言ぐらいしか会話するのがやっとである。



だが原作やアニメを見ていくうえでこのCPで妄想できそうなポイントはいくつか挙げられる。最初に原作では


-序盤で紹介した通り梅雨ちゃんは緑谷の個性に勘付きUSJで彼が死柄木弔(脳無)にスマッシュをする場面を目の当たりにしている。原作では彼女はそれについて言及していないことが不思議でならないが絶対気にしているに違いない。いつ原作で彼女が彼に言及するか楽しみである。


-雄英祭にて緑谷が轟と戦って大怪我を負った際お見舞いに麗日と飯田、梅雨ちゃんに峰田が来る。梅雨ちゃんと峰田はUSJの好誼だとは思うが梅雨ちゃんはそれ以上に心配して彼を想っているんじゃなかろうかと思うと妄想が捗るであろう。


-期末試験について学食で話す場面があるが普段は緑谷は麗日と飯田の3人に加え轟、葉隠、梅雨ちゃんと一緒に食事をしている。こういった本編の重要な部分によく梅雨ちゃんが出ていたりすることがあるのは恐らく原作者のお気に入りが故なのかもしれない。そういう意味では主人公の緑谷とよく一緒にいる描写が多かったりする。


-死穢八斎會について協議した際エリちゃんの実態を知り落ち込む雄英A組メンバー、テーブルを囲むように座った時緑谷の目の前には梅雨ちゃんが座っていた。普通ならヒロインである麗日のはずだが梅雨ちゃんという意味深に捉えられる、積極的に座ったのか麗日が遠慮して緑谷の目の前に座らなかったから空いてるとこに座ったのかは定かではない。妄想ではあるが明らかに落ち込んでいる緑谷に対して身近で心配したかった彼女の思いやりなのかもしれない。



次にアニメでしか描かれていない(加筆された)部分を紹介しよう


-序盤の基礎訓練でオールマイトがコスチュームで登場した際梅雨ちゃんが「あれ、シルバーエイジのコスチュームね!」と発する。原作では誰が言ったかは描かれていなかったが彼女が発したことにより彼女もオールマイトのファンであることが予想される。緑谷がオールマイトマニアである以上彼女と話が合うのは必然ではなかろうか。


-上記に描かれたOVAにて、原作者が書いたネームの時点ではたった1コマで終ったのだがアニメでこのくだりが長く描かれていたことによりスタッフの意向であることに間違いない。少なからず梅雨ちゃんが好きで、願わくばこの2人がうまくいけばいいんじゃないかという意味なら胸熱だ。


-期末試験の実践演習にてクラスの演習模様を原作では緑谷とリカバリーガールだけのところ梅雨ちゃんと見る機会が多くなっている。ペアである常闇も一緒に観るはずが彼はいなかった。無論梅雨ちゃんの前は麗日と一緒に観たり、後に飯田と八百万と4人で観ることになるがアニメ改変でこの2人きりの描写を多くしたのは流石に冗談では済まされないレベルになってきてはいないだろうか。スタッフGJ!



そして番外編として公式ファンブックについて紹介しよう


-(編集者が体力限界のため一旦ここまでにさせていただく・・・しばし更新待たれよ)




関連タグ

hrak男女CP 緑谷出久 蛙吹梅雨

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました