ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:riruaku
編集内容:というわけで言葉を穏やかにしておきましたが「後妻から出版を持ちかけた」「百田・幻冬舎が出版の提案に応じた」「後妻側のみへの一方的取材によって書かれた」「前妻・娘側について後妻の一方的情報によって虚偽が含まれ名誉毀損とされた」ことは確定的事実ですのでこんな感じかと。

概要

2014年11月7日に幻冬舎より出版された百田尚樹による、やしきたかじんの最後の配偶者・家舗さくら視点によるたかじんを巡るノンフィクション小説。 とされている。

実態

 後妻・家舗さくら側にのみ取材を行った為、さくらにとっての利害対立者であるたかじんの前妻やその娘など家族や関係者を誹謗中傷するという一方的な内容となっており「ノンフィクション」とは言い難い代物となっている。

 この点については後述の「訴訟」にある通り、たかじんの長女から民事訴訟を起こされ、一部において事実と異なる記述があり名誉毀損とプライバシー侵害に当たるとして、百田・幻冬舎側の敗訴が確定している。

 家舗さくらはたかじん死後の遺産を巡る争い等で自身の立場を有利にする意図によるものか百田尚樹や幻冬舎にこの話を売り込み、それに応じた幻冬舎や百田尚樹は関西でカリスマ的人気を誇ったやしきたかじんのお家事情というヒットを狙えるネタでもあり執筆と出版に至った。

 百田・たかじんの知名度と影響力でテレビや雑誌など出版当初は多くのメディアで取り上げられたものの、こうした実態が明るみに出るにつれて、皮肉にも多方面から反発を食らうこととなった。

常日頃、問題発言を繰り返してはtwitterが炎上したり批判を受けている百田だったが、作品の内容については「賛否両論」にとどまっていたものが、この本に限っては「炎上」と言える程に非難の声が大きく、擁護論は小さいものであった。

対立する一方のみに取材した内容を以て一方を貶める内容を「ノンフィクション」として出版するという、作家としてのみならず一個人としても信用を失うにたる不祥事だが、百田尚樹は現職総理大臣安倍晋三や所属プロダクションバーニングプロという後ろ盾がおり、さらには出版不況下で確実にヒット作を出すベストセラー作家であるためか、商業出版物での非難は多いものではなく、一部では百田を擁護する記事まで存在していた。

訴訟

 2014年11月、たかじんの長女が、当人について本書に記述された内容が虚偽であり、名誉毀損とプライバシー侵害に当たるとして、百田と幻冬舎に出版差し止めと1100万円の損害賠償を求めて訴訟を起こした。

 百田は「たかじん氏の娘が出版差し止め請求の裁判を起こしてきた。裁判となれば、今まで言わなかったこと、本には敢えて書かなかったいろんな証拠を、すべて法廷に提出する。一番おぞましい人間は誰か、真実はどこにあるか、すべて明らかになる。世間はびっくりするぞ。」とTwitterで発言し、裁判での勝利に対して自信をうかがわせた。

 2016年7月、東京地裁は同書の記述6箇所が「事実とは認められない」として、名誉毀損とプライバシー侵害と認め、330万円の支払いを命じる一方、出版の差し止めについては却下した。幻冬舎はこの判決を不服として、東京高裁に控訴。

 2017年2月、東京高裁は地裁判決に加えて、別の一箇所も「長女が非常識な人間との印象を与える」と判断し、賠償額を365万円に増額した。幻冬舎はこれを不服として最高裁に上告。

 2017年12月21日、最高裁は幻冬舎の上告を退け、高裁の判決が確定した。

関連記事

編集者:riruaku
編集内容:というわけで言葉を穏やかにしておきましたが「後妻から出版を持ちかけた」「百田・幻冬舎が出版の提案に応じた」「後妻側のみへの一方的取材によって書かれた」「前妻・娘側について後妻の一方的情報によって虚偽が含まれ名誉毀損とされた」ことは確定的事実ですのでこんな感じかと。