ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

色灯式信号機(鉄道)の編集履歴

2019-01-19 20:05:07 バージョン

色灯式信号機(鉄道)

しきとうしきしんごうき

現在の鉄道で一般的に使われている信号機。

概要

赤、黄、青の組み合わせにより、制限速度を細かく指定する。なお、下記の数値は特記以外は一般的なJR線のものであり、鉄道会社によって制限速度は異なる。

停止。進んではいけない。
黄+黄警戒。25km/h以下で進め。
注意。45km/h以下で進め。
黄+緑減速。65km/h以下で進め。
黄+緑点滅抑速。105km/h以下で進め。C-ATS導入路線の一部区間に存在。点滅は1分間に80回
進行。信号機による速度制限なし。ただしC-ATSでは130km/h以下。
緑+緑高速進行。130km/h以上で進んでよい。成田スカイアクセスに存在し、スカイライナーにのみ現示する。2015年のダイヤ改正まではほくほく線において、はくたかにも現示していた。

なお、鉄道において、色灯式信号機が故障を含む何らかの理由で消灯していた場合、その信号機が現示できる最も制限される現示を行っているものとみなされる。(その信号機が赤の現示ができるものでは赤信号の扱いになる。)

故障であって、すぐに復旧できない場合は、該当する色灯式信号機へ、白色の大きな「×」の形をした板を列車の運転士に見える向きに取り付けることで無効にできる。

単線において信号場を廃止する場合にあっても、信号機を撤去するまでは同じ措置を行う。


関連タグ

遠方信号機 場内信号機 出発信号機 腕木式信号機

トッキュウ3号:シンゴウハンマー という武器を使用する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました