概要
信号を出すための機械。一般には交通用の信号機を表す。
道路用と線路用がある。
元々は停止を表す赤と進行を表す緑の2色が用いられていたが、後に警戒を促すための中間の黄色を置いて現在の三色となった。二色式は現在も歩行者用などに用いられている。
このグリーン・イエロー・レッドの組み合わせは世界共通である。
ちなみに「緑」は「青虫」や「青葉」等と言った言い回しがあるように、日本では緑に点灯した信号を指して「青信号」と呼称する。(なお以降は混乱を避けるため「青」で表記)
また日本の「青信号」は世界標準の色(多少の幅をもたせている)の内、青寄りの許容範囲ギリギリの色に設定してある。これは色覚の差異があっても間違いなく判断できるようにするためである。
車両用信号機については、多くの国では青から赤に変わる前に、警告として黄色に切り替わる、赤→青→黄→赤→青のパターンを用いているが、一部の国ではそれに加えて、赤から青に変わる際に黄色が点灯する、赤→赤黄→青→黄→赤→赤黄→青というパターンも存在する。
歩行者用の信号機については、青信号が数秒間点滅した後、赤に変わる。横断歩道の長さによって青が点滅する時間が異なる。近年ではあとどれくらいで信号が切り替わるか秒数を表示したり、ゲージで表すものも普及してきている。
鉄道用信号機は道路信号機とは異なり青から赤→黄→青の順に替わる。灯数の数により黄色2つ(警戒)黄色と青の同時点灯(減速)黄色青同時点滅(抑速)等がある。鉄道信号機は閉塞、場内、出発、入換、遠方、腕木等の種類がある
国により採用基準が異なり縦や横、筒形等、国や自治体によって採用基準が異なる傾向がある。
横型と縦型
横型
左側通行の場合、左から青・黄・赤の順番。車道の中央線側に赤を来させるためで、右側通行用は並びが逆になる。
日本で主に採用されており、海外だと台湾、韓国、シンガポール等で採用されている。
(写真は信号電材の一体型灯器。)
縦型
上から赤・黄・青の順番。歩行者用信号は上から赤・青の順番。
北海道や東北地方などの雪国では、積雪対策として使用される事が多い。
又、見通しの悪い交差点では補助的につけられている事もある。
欧米や中国、ロシアなど海外の信号機の多くは縦型が採用されている。
主な信号機メーカー
コイト電工
他社と異なり青白い青レンズが特徴でアルミ灯器の多くは短庇を除いて庇が深い。
静岡県、長崎県、石川県等に設置されている傾向がある。
極薄型のLED灯器を製造しているメーカーである。
日本信号
信号機メーカーとしてはトップで、主に北関東や山陰等で設置されている傾向が強い。
灯箱が少ないが、灯器にアルミを含めて凹みがあるのが特徴。
京三製作所
灯器に特徴のあるメーカーで大阪府、神奈川県、新潟県、愛知県等の大都市に設置される傾向が多い。
歩行者用灯器と樹脂灯器は、三協高分子か日本信号を参考にしている場合が多い。
最初にステンレス鋼灯器を採用したメーカー。
信号電材
福岡県発祥の信号機メーカーでアルミ灯器から参入した。
擬きは福島県や西日本各地で多数設置されている。
主に東京都や福島県等の西日対策に積極的な自治体や西日本各地に設置されている傾向が強い。
薄型は一体型で、値段の安さと堅牢さから各都道府県警に人気がある。
シンガポール向けの樹脂LED灯器は国内では愛知県のみに設置されている。
三協高分子
樹脂灯器の元になった灯器で、三協自体は愛知県のみだったが、薄型灯器から全国的に参入してき始めてきた。
直角庇が特徴のメーカーで、アルミや分割型盗聴以降は、歩行者用灯器を含めて分割する構造が特徴。
星和電機
LED灯器から参入したメーカーで特徴はプリンカップの形状が特徴である。
東京都や大阪府等の大都市で設置されている傾向が強い。
歩行者用灯器に時間内臓を入れたメーカーの一つである。
信号機カラー
ファッションやアニメ等では緑(青)・黄・赤の三色を指すこともある。キャラクター3名の組み合わせは信号トリオを参照。
信号機カラーの使われているもの
仮面ライダーアクセル:基本形態の赤、超高速戦闘形態の青、優れた空中戦闘を可能とする黄色。
仮面ライダーOOO:変身に使用するアイテムが、緑か青+黄+赤の場合のみ。基本フォームのタトバコンボが信号機カラー。
ガンダム:ほとんどの主役機は白をベースに信号機カラーが使われている。
ルーマニア、マリ共和国、チャド、ギニア:国旗
シグナリオン シグナルマン トライアルメモリ
仮面ライダーチェイサー トッキュウ3号
硯秀斗 一番星のレイ
レボール星人/シグナリオン クルマニクラス
ロードジゲン ドーラトトイス デッド・シグナル シグナルオルグ
コンボイ(赤+青)+バンブル(黄)
オプティマスプライム(赤+青)+バンブルビー(黄)
関連タグ
信号 シグナル 青信号 黄色信号 赤信号 腕木式信号機 色灯式信号機(鉄道) 歩行者信号 押しボタン 信号待ち
風景 標識 横断歩道 電柱 踏切 信号トリオ 信号機トリオ 赤青 赤青黄 smooooch・∀・
RGBトリオ CMYK
真豪鬼/神人豪鬼:同じ読み(特に関係はない)