「アマゾン」
『ν(NEW)・OMEGA』
CV:藤田富
スーツアクター:藤井祐伍
変身者
・水澤悠
概要
『仮面ライダーアマゾンズseason2』より登場する、仮面ライダーアマゾンオメガの新たな姿。Episode9「VANISHING WINGS」で初登場し、以降オメガの新たな基本形態となる。
マスカーワールドにてニューオメガの名前が『ν(ニュー)・OMEGA』になっているが、フィギュアーツでは『NEW・OMEGA』と表記されてる。
水澤悠が新たに入手したネオアマゾンズドライバーを使用して変身する。
スペック
身長 | 188.0cm |
---|---|
体重 | 99.7kg |
パンチ力 | 24.0t→27.4t(劇場版) |
キック力 | 30.0t→33.3t(劇場版) |
ジャンプ力 | ひと跳び55.0m→60.1m(劇場版) |
走力 | 100mを3.6秒→3.2秒(劇場版) |
全体的なスペックはアマゾンネオよりやや劣る。
強化前と比べてパンチ力・キック力は増しているが、体重が増加したためかジャンプ力と走力は落ちている。
外見
アマゾンオメガの顔・胸と肩・前腕に銀色の装甲を纏わせた様な外見をしている。
同じくネオアマゾンズドライバーを使用するアマゾンネオと比較すると、装甲に不完全な部分があり、黒い内部メカニズムが露出しているようにも見え、キカイダーを連想させる左右非対称なデザインとなっている。
また透明なため分かりづらいがアマゾンネオと同じく複眼の上からバイザーがついている。
必殺技
- アマゾンパニッシュ
ネオアマゾンズドライバーにインジェクターを再注入した後、アームカッターで敵を切り裂く。
最終回のEpisode13「AMAZONZ」で使用し、アマゾンネオにダメージを与えた。
使用アイテム
- ネオアマゾンズドライバー
- アマゾンズインジェクター
アマゾンニューオメガが使用する変身ツール。
アマゾンネオが使うものと同じだが、インジェクターの色は白。
- ニューオメガソード
『Blade Loading 』
『最後ノ審判』で初使用。
赤い刀身でネオアマゾンズドライバーによって右腕部分の細胞が変質した物で、毎秒10万回の高速振動が切断力を高めている。
活躍
マモルが潜伏する廃墟で、旧駆除班メンバーを助けるために初変身を果たす。
ただ、(背後にクラゲアマゾンがいたとはいえ)マモルの仲間であった実験体アマゾンを殺せず煮え切らない戦いをした挙句、美月の圧裂弾によって風圧で吹き飛ばされ派手に転倒するという、新フォームお披露目としてはなんとも不甲斐ない戦いとなった。
その後もクラゲアマゾンに完敗。アマゾンネオとの共闘中に暴走したカラスアマゾンが乱入しチームワークを乱されるなど、なかなか見せ場がないままだったがEpisode12ではヘビアマゾン2を駆除、続く最終回では美月を襲ったアマゾンネオを圧倒。胸部の装甲部分でネオの攻撃を受け止め、怒涛の猛反撃を仕掛け、最終的に相打ちとはいえ変身解除に追いやるというようやく前作主人公らしい活躍を見せた。
その後、アマゾンアルファと共に同時変身を披露。溶原性細胞の悪夢を終わらせるべく、アマゾンネオに引導を渡した。
劇場版『最後ノ審判』でも引き続き登場。暴走した肉食アマゾンやアマゾンネオアルファと激しい戦いを繰り広げたが、肉食アマゾンの戦いでは2対1とはいえ苦戦。アマゾンネオアルファの介入でようやく優勢となり、アマゾンネオアルファとの戦いでは終始圧倒された挙げ句スイープソーでドライバーを破壊され変身不可能となってしまった。そのためアルファとの最終決戦では通常のオメガに変身している。
劇中では苦戦する描写やいまいち活躍しきれない場面が目立つため不遇扱いされる事も多いが、実際には敗北を喫した相手はクラゲアマゾンとアマゾンネオアルファのみ。
いずれもアマゾンアルファでさえ苦戦した強敵であり(前者は事実上のラスボス、後者は劇場版の敵)負けても仕方がない相手ではあった。
敵の撃破自体はちゃんと果たしているため決して弱い訳ではないが、登場してすぐ強敵と相対してしまった事が弱く見えてしまう要因だったと言える(敵が相応に強くなる終盤に登場したことで活躍できないという傾向は映画が放映していた前後の作品にも当てはまる)。
また、スピード面が低下している事から俊敏な動きで敵に跳びかかっていくアマゾンオメガの戦闘スタイルとは異なっており、悠とは相性が悪かったのではないかとも考えられる(それでも劇中では機敏でアクロバティックな動きを見せているが)。
最後ノ審判では長い逃亡生活から十分な栄養を摂取する事が出来なかったせいでアマゾンとしての力を発揮する事が出来なかったという考察もあり、暴走する養殖アマゾンに苦戦していた他、捕らえられていた仁も栄養源が定期的に摂取させられる養殖アマゾンの血液のみであり、ネオアルファとの戦闘ではフラつくような動きが見られていた。
実際に十分な栄養を摂取した後はアマゾンアルファと激闘の末に打ち倒したことからその事が窺え、万全のコンディションではなかったことは事実である。
ガンバライジング
ガシャットヘンシン5弾より参戦。
余談
デザインコンセプトは「アマゾンネオのプロトタイプ」。プロデューサーの要望もあってキカイダーを連想させる半身の内部メカが露出した左右非対称なデザインとなった。
『アマゾンズ』に登場した全ライダーの中で唯一変身時に機械的なエフェクトが掛かっている。これは全ライダーの中で最も登場が遅く、技術が進歩した事を表現していると推測されている。
S.H.Figuartsでは劇場版が公開前だったこともあり、ニューオメガソードは付属せずネオと同じアマゾンネオブレードが付属している。
関連イラスト
関連タグ
ムゲン魂→(アマゾンニューオメガ)/ムテキゲーマー→ジーニアスフォーム