ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビッグガンの編集履歴

2019-04-13 00:10:52 バージョン

ビッグガン

びっぐがん

漫画「機動戦士ガンダムサンダーボルト」に登場する大型兵器である。

概要

「リビング・デッド師団」で運用されていた長距離ビーム砲。ジオン公国軍はビーム兵器の小型化に難航しており大型のモデルしか開発できなかったが、それほど狙撃に適した射程や出力が出せるとの事で本兵器が採用された。運用はコクピットに専用の照準器を設けたMSとセットのため、定期的に乗員が交代することが前提となっている。ちなみにガトルのようなMS以外の兵器も有線で使用可能。


ユニット

バレル

通常のビーム兵器と同じく、メガ粒子の収束と加速を行う。一定数の射撃毎に交換が必要。

砲身は20発まで交換せず使用可能であることが、サンダーボルト外伝第17話にて言及されている。


機関部

本兵器の中核を成す。上部と下部に装着した計3基の大型ジェネレーターからエネルギーを供給することで、ジェネレーターが低い機体でもビーム兵器の運用が可能になる。他にザクリック・ドムといったマニピュレーター規格が違っても使用可能なグリップ、周辺地域のスキャンや照準を行うセンサーを備えている。


脚部

文字通り本兵器を固定する。固定用のクランプと運搬用のスラスターを備える。

サンダーボルト外伝にて、地上用にキャタピラを付けた物が登場する。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました