ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:黒河鬼道
編集内容:関連タグにこの剣がゲスト出演した先での使い手・戦国BASARAの幸村を追加。

概要

スパーダと同じ名を冠した魔剣。絶大な魔力を内包している。力を封じられた状態のフォースエッジと二つのアミュレットを合体させた『パーフェクトアミュレット』が融合し、スパーダの血族が揃う事でその姿を現す。

神にも等しい力を持つムンドゥスを封印するのに用いられただけあって、その力を狙う者や脅威と見做す者は数知れない。特に心まで悪魔と化した人間たちには神の如き力とまで言われていた。

特徴

外見は反った片刃の巨大な剣で、フォースエッジ時の刀身部分には生物的な外装ができ、その姿も相まって真に悪魔が持つ武器という感じである。『5』ではさらに骨や肉塊のようなデザインになったこともあり、禍々しくも神々しいという相反する印象を与える。

攻撃の際に変形する事があり、スティンガーの時は槍のように、ラウンドトリップやフロップ&シュレッダーの場合は大鎌に変形する(しかも変形の際はフォースエッジ時の刀身部分が伸びる)。

魔剣スパーダを使う条件

見た目通り巨大な剣なので持ち上げること自体は力があれば誰でもできる。だが魔力の解放や刀身の変形と言った力を引き出せるのは、強い魔力を持ち愛する心を持つ者に限られる。

ゆえに扱えたのは使い手であるスパーダ、力と魂を継承したダンテ、ダンテによって愛に目覚めたトリッシュの3人だけ。振るう機会は無かったがネロも使いこなせただろう。そして全ての力を解放するのはやはりスパーダの血が不可欠である。

逆にどちらかが欠けていた場合はただの剣に過ぎない。愛を失ったサンクトゥスやアーカムは力を引き出すことができず(アーカムに至っては真の姿を現わせることすら出来なかった)、心があっても魔力のないVは単純に持ち上げることすらできなかった。

(力に固執していたバージルも力を引き出せないと思われる)

魔剣スパーダの軌跡

ムンドゥスと戦い勝利したスパーダによって魔界を封じる鍵にされる。その力は複数に分けられ、力を封じられたフォースエッジは魔界に、アミュレットは自分が所持し後に息子たちに託した。

デビルメイクライ3

終盤にてアーカムによって引き抜かれる。

しかしスパーダの血族ではないうえ正しい心もないアーカムではスパーダの力を制御しきれず、醜悪なスライム状の悪魔へと変貌した(最初はスパーダの姿をしていた)。

アーカムが倒された後バージルが手に入れるも、ダンテとの最終決戦にて手放されダンテの手に渡った。

デビルメイクライ1

ダンテはフォースエッジを手にマレット島へ向かい、ネロ・アンジェロとの3度目の戦闘の末パーフェクトアミュレットが揃い魔剣スパーダが復活。そして魔帝との戦いの後、ダンテの相棒となったトリッシュの武器になる。

デビルメイクライ4

店の壁に立て掛けられていたが、魔剣教団への潜入の為トリッシュがいつの間にか持ち去っていった。魔剣教団への手土産として持っていったらしく、このせいで黒幕のサンクトゥスの計画が進む羽目になる。

終盤にてサンクトゥスが武器として扱い、スパーダと共鳴することで自身の魔力をさらに増幅させることに成功したが、人としての愛する心を捨てたサンクトゥスはスパーダの全ての力を出せずネロに敗北する。その後はネロによって奪還されダンテの手元に戻ってきた。

(最終決戦でサンクトゥスがスティンガーを放つのだが、よく見ると変形していない)

デビルメイクライ5

愛剣リベリオンを失ったダンテが久しぶりに振るう。

能力的にはリベリオンと同じである。

関連タグ

デビルメイクライ スパーダ(デビルメイクライ)

魔剣リベリオン 閻魔刀

真田幸村(戦国BASARA)戦国BASARAのゲーム版無印において、彼の第八武器として登場。その名も「棲羽亜陀(すぱあだ)」。このゲームにおいての幸村の得物は剣ではなく両手に一本ずつ持った槍なのだが、スパーダは剣としては柄の部分が長い特殊な形状のこともあり幸村の両手に一本ずつ(計二本)持った状態で振るわれる。さらにいうとこれを装備した際、幸村の手にはイフリートの籠手も同時に装備される(幸村が炎属性だからか)。

なお、このゲームにおいて幸村のライバルとされている伊達政宗も第八武器が「亜羅棲斗流(あらすとる)」だったり…。

ちなみにこの戦国BASARAにおける各キャラの第八武器は、こうしたお遊び・ネタ要素の強い(そのくせ入手ポジションがポジションなため超性能な)ものばかりである

関連記事

編集者:黒河鬼道
編集内容:関連タグにこの剣がゲスト出演した先での使い手・戦国BASARAの幸村を追加。