独立放送局
どくりつほうそうきょく
系列に所属しない放送局
概要
独立放送局 とは 放送局のネットワークに属さない、つまり系列無所属の放送局 である。
一般的に放送局は自局域外を放送対象地域とする放送局とネットワークを構築し、系列としているが、既存系列局との放送対象地域の重複などの事情により系列に属さない放送局が存在する。それらが独立放送局である。通称「独立局」。ラジオ局の場合はFM局が大半であり、AM局は少数である。FM局の場合も、ネットワーク局と実質放送エリアがかぶってしまうために独自編成の必要がある地域、例えば首都圏の神奈川・埼玉・千葉・山梨などケースは少なく、多くの地方でそうであるようにAMとFMで民放ラジオが各1局というような地域ではネットワークに属しているのが通常である。アナログテレビに関しては全局がUHFで放送されていたことから「独立UHF局」略して「独立U局」と称することもある。
岐阜放送のような成立時の経緯から独立放送局となった例もあれば、既存のキー局系列以外の県域放送ローカル局を求めて意図的に独立放送局として設立されたTOKYOMXのような例もある。
最近は次の通り共同制作機構を結成、番組製作で提携しているところもある。
- 東・名・阪 ネット6(テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川・三重テレビ放送・京都放送・サンテレビジョン)
※南関東の3局(テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川)は首都圏トライアングルを、近畿の2局(サンテレビジョン・KBS京都)は三都ネットを結成していた。
- 5いっしょ3ちゃんねる(とちぎテレビ・群馬テレビ・テレビ埼玉・千葉テレビ放送・テレビ神奈川)
※名前の由来は5局すべて地上デジタル放送移行後にリモコンキーIDが「3」になることから。