レン(MTG)
れん
背景ストーリーでの設定
ドライアドのプレインズウォーカー。女性。ツリーフォークと共生している。
プレインズウォーカーは通常、他の生物を連れて次元を渡ることはできないが、レンは共生するツリーフォークとともにプレインズウォークすることができる。
ただし自身と共生するツリーフォークに名前をつけていない。6番というのも、現在のツリーフォークは彼女にとって6番目であるため。
カード性能
カードとしての初出はモダン・フォーマット用の特殊セット『モダンホライゾン』。
そのため、スタンダードで使用可能になった時期は無く、モダン以下のでの環境下でのみ使用可能。
レンと六番
マナコスト | (赤)(緑) |
---|---|
カードタイプ | 伝説のプレインズウォーカー — レン |
初期忠誠度 | 3 |
能力 | [+1]:あなたの墓地から土地カード最大1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 |
[-1]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。レンと六番はそれに1点のダメージを与える。 | |
[-7]:あなたは「あなたの墓地にありインスタントかソーサリーであるカードは回顧を持つ。」を持つ紋章を得る。 |
・回顧 ―それを唱えるための追加コストとして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよいという能力。
2マナという驚くべき低マナで使用可能な最軽量PW。
土地の使いまわしとは使いどころに悩む能力・・・
と、思いきやこれが使用可能なフォーマットはモダン以下。
タルキール・ブロック時代に採録されゼンディカー・ブロック時代に亜種が登場したあのフェッチランドを繰り返し使用できる。(例:樹木茂る山麓等々。カードテキストは外部リンク参照)
他にも生贄に捧げることで優秀な特殊能力を発動する特殊地形全般と強烈なシナジーを持つ。
1点火力も、出たターンから使っても3回は撃てるであれば軽量ながらも厄介なクリーチャー排除や詰めの一手にも地味ながら貢献する。
2019年の秋、モダンでは使用可能だがそれよりも範囲が広いレガシーで禁止カードに指定される。
優秀な特殊能力が多い環境であればあるほど効果を発揮し、この環境では不毛の大地(カードテキストは外部リンク参照)で相手のマナ基盤に毎ターン打撃を与えるコンボが強烈。
また、複数回使用可能な1点火力も環境に刺さっている。呪文多用デッキのお供若き紅蓮術士や、逆にそういった相手の妨害要員として活躍できるスレイベンの守護者、サリアといった優秀な軽量クリーチャーもレンと六番がいる状況では出すに出せない。
結果、基本でない土地に頼らない、タフネス1のクリーチャーの採用を避けるという工夫をするデッキ構築を迫られ、それらを避けられないデッキは衰退する原因になってしまい、2019年11月22日より、レガシーの禁止カードに指定される。(詳しくは禁止告知米公式もしくは日本公式の翻訳記事を参照)
ちなみにプレインズウォーカーとしてはレガシーで初めての禁止カード。またモダンでは使用可能なカードがレガシーでのみ禁止される例もこれが初である。