ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

首都消失の編集履歴

2019-12-20 21:08:27 バージョン

首都消失

しゅとしょうしつ

首都消失とは、小松左京の小説。およびそれを原作とした映画。

概要

作家の小松左京1983年に発表した小説。

突如発生した巨大な「雲」の謎と「雲」によって閉鎖された東京へ帰ろうとする人々の姿を描く災害シミュレーション風のSF小説となっている。


1987年に東宝配給で映画化された。


あらすじ

S重工勤務の会社員、朝倉達也は、出張先の愛知から自宅のある東京へ新幹線に乗って帰る途中予期せぬトラブルに遭遇し、浜松で降ろされてしまった。突如、東京方面との通信や交通が断絶したのである。

浜松で友人の佐久間と偶然出会った朝倉は、彼の運転する車に乗せてもらい厚木にあるS重工の中央研究所へと向かうことになった。

その日の午前7時過ぎ、突如東京上空に1000~1500mもの大きさを持つ謎の雲が発生。東京の中心から半径30kmの地点が包み込まれてしまったのだった。


S重工顧問で科学者の大田原剛造博士は雲の調査を開始するが、雲は竹槍や銃弾をも跳ね返してしまう。自衛隊は在日米軍と会合し、一日も早く政府の再建を目指すが、雲発生から10日後、雲から粒子ビームが発射され、飛行機や人工衛星が被害を受けてしまう。


米軍は雲の軍事利用を目論み、ソ連では外交官が拘束されるなど日本の立場が弱くなる中、科学者たちは雲は地球外から送り込まれてきた可能性を示す。


関連動画


関連項目

小松左京

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました