ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

スズキが発売していた250ccのバイク。

1989年の東京モーターショーに出展した「X913」というモデルを、翌1990年にほぼそのままの姿で発売したのが本車。

この名残で、カウル側面には「X913」の文字があしらわれている。

最大の特徴は、スポーツバイクで初めてメットインを採用した点である。

本来燃料タンクがある場所は、フルフェイスヘルメットが丁度一つ入る収納スペースとなっている。

これはスクーターのメットインとは異なり、エンジンを始動した状態でも開閉可能な優れものであった。

エンジンはGSX-R250から流用した、最高出力45馬力のDOHC4気筒を搭載。

ただし、本車の性格はツアラーであり、乾燥重量158kgという重い車重も相まってスポーツ走行には不向きである。

装備面でも、フレームはスチール製、フロントブレーキはシングルディスクであるなど、当時のスポーツバイクとして見れば貧弱なものであった。

また、先述のメットインの影響でシート下に設置された燃料タンクは、容量12Lとツアラーとして見るには少なかった。

このような中途半端に見える設計のためか、人気は得られず販売不振のまま1998年に生産終了。

その後

スズキはこれ以降、スポーツバイクにメットインを採用した車種は生産していない。

代わって、1991年にホンダが発売した原付バイクのNS-1は、まさしくアクロスと同様のメットイン構造を採用。

原付という敷居の低さと、排気量を感じさせない大柄な車体、そしてメットインの利便性が重なり、大ヒットを記録。

今でも名車として名高い。

更に、同社が2012年に発売した大型バイクNC700でも同様のメットインが実装された。

こちらも大型バイクのエントリーモデルとして大ヒットを記録。

ボアアップ版のNC750に進化し、令和突入時点でも生産中である。

アクロスは名車にはなれなかったが、そのコンセプトが間違っていなかったことを、皮肉にもライバル企業が証明する結果となってしまったのである。

関連項目

SUZUKI 鈴菌 バイク

関連記事

アクロスの編集履歴2019/12/23 20:58:52 版