ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鈴菌

すずきん

若者の車離れに苦しむ日本の自動車業界が、今もっとも必要としているウイルスかもしれない。
目次 [非表示]

解説編集

これを持っているスズキは、実はとんでもない奴らかもしれない。


鈴菌撒いてやんよ

  ∧_∧

 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s

 C□ /゚。:゚s:。+゚s

 /  | s s s s

`(ノ ̄∪



  ∧_∧  彡 アッ!

 ( ・ω+。s:゚s 彡

 C□゚。:゚:s。+゚s

 /  | s s s

`(ノ ̄∪



    チョイノリホスィ…

 <⌒/ヽ-、__

/<_/____/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


スズキ車、特にバイクの魅力を伝える役目を持つとされる、架空のウイルス。

発祥は2ちゃんねるバイク板


スズキのものづくりは昔から独自路線が強く、良くも悪くも突飛な製品を発売することが多々あった。

それらは成功すればブームを開拓したり、失敗すれば短期間で爆死したりと様々な結果を生んだ。

このようなスズキの特殊性や変態性の虜にさせるウイルス、それが「鈴菌」である。


4輪車がエジキになるまで編集

前述の通り元々はスズキのバイクに対して使われるネタであり、逆に4輪車は「鈴菌」に至る1980年代から2000年代(ゼロ年代)初頭まではむしろ真逆の扱いを受けていた。


というのも、バイクの方はカタナCOBRA250に代表されるように非常に先鋭的なデザインや機能・性能・商品性を持ったものが多かったためにこのスラングが生まれたのである。


その一方で4輪車は、自ら開拓した軽ボンネットバンブームからのオーソドックスな2BOXスタイルのアルトスバルサンバーに端を発するこれまた冒険的とはいい難い軽ワンボックス/トラックのエブリィ/キャリイが長年主力商品であり、アルトよりは高い居住性を目指してワゴンRを発売すれば今度は他社もそれに追随してきて軽トールワゴンばかりになってしまう、という経緯から、特に登録車市場におけるトヨタに対する軽自動車市場でのシェア首位メーカーという印象が強く、スズキの4輪車のイメージは「フツーに走ってるクルマ」だったのである。


下記にある通り、しっかり4輪でもバブル前からやらかしまくっているのだが、当時は2強7中(トヨタ・日産ホンダ三菱マツダいすゞ・スバル・スズキ・ダイハツ)と言われた時代で、どの会社も割と冒険的なクルマを作っていたため、スズキが特に浮くということはなかったのだ。

(ただしマイティボーイは除く)


だがバブル崩壊後、他社が国内市場ではATのミニバン、SUV、コンパクト、たまにステーションワゴン、というメーカーばかり、しかも特別尖ったクルマを発売しなくなり、輸出にばかり精を出す有様になった。

その中でも国内市場を決して諦めないスズキは、アルトワークス復活やスイフトスポーツなど得意分野の軽・コンパクトの枠内ながら「ナンバーワンではなくオンリーワン」を目指すようになっていく。

これにより2010年代に入ると「やっぱり4輪も変態じゃねぇか」という見方をされるようになっていくのである。


この背景には、自動車社会が「所有」から「サブスクリプション」(使った分だけ課金する)時代に移行しようとしている中で、スズキの企業規模ではトヨタや今のホンダにはどうやっても勝てないため、スズキは「スズキ車を所有することでしか得られない喜び」を提供する方向に舵を切ったというものがある。

ちなみに日産は2021年上半期に下した。日産は元CEOの逮捕とコロナ禍からの再起に出遅れたこととで販売が低迷し、電気自動車などで体裁を保っているものの現実は「すぐに」かつ「常に」売れる商品がなく、販社にはとりあえずOEMの軽自動車を確保して切り抜けることになったのだがこのOEM元がよりによってスズキである。

まぁ、最近トヨタもソッチに舵切った車販売開始したけど。


逆に同じ時期に2輪にも排ガス規制が及んだことからスズキは国内で利益率の悪い2輪のラインアップを整理するようになり、2輪はかつてのホンダポジに収まりつつある。


スズキの変態性の例編集

  • ジムニー:唯一無二の軽クロカン。シチュエーションによっては高級SUVすら凌駕する走破性を持つ。
  • アルトワークス:軽自動車64馬力自主規制値の張本人。現在でもこの規制値は生きているため、エンジンの性能がいくら進化しても越えられない壁となっている。
  • アルトスライドスリム:現役時代は売れなかったが、時は流れて2013年、トヨタ・ポルテ/スペイドやプジョー・1007などのようにスライドスリムに構成の似たスライドドア車が登場している。生まれが早すぎた。
  • ツイン:数少ない軽自動車のハイブリッドカー。こちらも売れなかったが、後にプリウスが大人気になったというのは何ともやるせない話である。生まれが(ry
  • SW-1:高い価格と奇抜なデザインで売れなかったが、後にプレミアが付いた。生(ry
  • RE-5:日本で唯一ロータリーエンジンを実用化したバイク。
  • RG-Γレーサーレプリカブームの火付け役にして、80年代から起こった2ストロークの開発競争の一因。文字通り「レーサーのレプリカ」なデザインは当時の業界に衝撃を与えた。
  • RGV-Γ(VJ23A):レーサーレプリカブームの終焉と2ストロークの余命が明白なことを理解しながらも完全新設計された国内最後のレーサーレプリカ。恐らく売れなかったのもスズキの計算のうちである。
  • アクロス:東京モーターショーで見せた姿がほぼそのまま市販化された、メットインを抱き合わせたツアラー。レーサーレプリカGSX-R250がベース。星野架名の漫画に登場したことがある。
  • カタナ:ケルンの衝撃。デザインを見れば説明はもはや不要である。
  • GSX400X:デザインを見れば、カタナとは真逆の意味で説明は不要である。ちなみにデザインしたのはカタナと同じ人。
  • :市販状態で最高速度312km/hを誇る20世紀最速のバイク。後に300km/hでリミッターをかける規制が作られたため、この記録は恐らく永遠に破られることは無い。

このように、強烈なまでの個性を持つ車種を数多く世に出してきた。


特にバイクにおいては、ブランド力や販売網でホンダヤマハに敵わない事を、社長であった鈴木修自身がよく理解しており、あえて競作を避ける方針を取ってきたことも大きく影響している。


pixiv上では

  • 同社製品に関する魅力的だったりネタ度が高かったりする作品
  • 同社製品のうち、魅力的だったりネタ度が高かったりする車種を描いた作品

に付けられることもあるタグでもある。



表現としての「鈴菌」編集

先述の通り、スズキの持つ特殊性や変態性を一言で表すときにも使われる言葉である。

同業者であるKawasakiに対してのカワサキか…と似たような使い方をされる、と思えばいい。


海外では「鈴菌」に相当する言葉はないが、アニメ『ばくおん!!』でその概念は紹介されており、バイクとアニメが好きな人には通じるかもしれない。


注意点編集

この言葉は元々2ちゃんねる発のネットスラングだったが、近年は普及し過ぎた為に、車種を問わず単にスズキ車に乗っているだけで「鈴菌です!」「鈴菌に感染しました!」「変態です!」などと自称する輩が多い。

しかし、元々「鈴菌」「変態」は、第三者がそのユーザーの無自覚な偏愛ぶりを、敬意と時には失笑を込めて評価する言葉であり、自分から名乗る時点でそれは「ネットスラングを用いた自虐風自慢で自己主張する痛い奴」でしかなく、本来の定義から逸脱している。


本当にスズキ"だけ"が「変態」なのか編集


結局、スズキに限らずどこかしら変態なのが日本車である。


バイクメーカーで言えば

軽自動車メーカーで言えば


・・・と、このように、高度経済成長~バブル期にかけて様々な冒険をした期間があり、他の国産メーカーも何かしら変態と呼べるだけの個性を持っている


四輪でも、軽自動車の過去販売実績33年連続1位だけあって日本中スズキだらけであり、根はありふれた大衆車メーカーである。


下手したら、上述のようにスズキより変態なメーカーがいる可能性も十分ありうるのが日本車である。

そしていずれにせよ、殆どの場合"変態"はあくまで結果であり、作った本人たちは至って大真面目だったというのは忘れてはならない。


それなのに、スズキだけがさも奇抜で特別を気取っていられると思い込み、他のメーカーを"凡庸"と捉えるのは、「失礼」と「無知」の2つの意味で恥ずかしいことである。


加えて言えば、スズキは二輪四輪ともに海外でも広く認められている日本メーカーの一つであり、そのユーザーになること自体は本来恥ずかしいことでも何でもない。

鈴菌という単語はあくまでネタであり、実態を正確に表すものではない。

そのことを理解した上で、節度を守って使うのが大切である。



関連タグ編集

自動車 バイク スズキSUZUKI

2ちゃんねる - 発祥元。

カワサキか… - 同じくカワサキの変態性を一言で表す際に使われる事がある言葉。

NHKの本気 セガの本気 - ほぼ似たような使い方をされる、と考えてもいいかもしれない。

ばくおん!! - これが元ネタと思しき「ホンダ菌」が登場する。


スズ菌 - 表記ゆれ


関連記事編集

スズキ変態スレ/コピペ集

ニコニコ大百科 「鈴菌」

関連記事

親記事

SUZUKI すずきかぶしきがいしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 611193

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました