刀/KATANA
かたな
タグとしては「カタナ」が使われる場合が多い。
スズキが販売しているオートバイ。初代は1981年に登場した。
ホンダのCB750FOUR、カワサキのZ-1と肩を並ぶ伝説級のバイクであり、それは今も色褪せることは無い。
1980年西ドイツ・ケルンで発表されたショーモデルは、その名の通り日本刀をイメージした先鋭的なデザインで世界中に強い感銘を与え、「ケルン衝撃」として後々まで語り継がれる事になった。
市販車も「そのままのデザインで販売はされない」という当時の多くの予想をいい形で裏切り、ショーモデルにほぼ忠実なデザインで発売。
ヨーロッパ向け販売で成功を収めた後、日本向けにも販売された。
このデザインは、ドイツのハンス・ムート率いるターゲットデザイン社によるもの。
「機能を損なわない形であれば好きな様にデザインして構わない」というスズキの注文によって、デザイナーとスズキの関係が上手くいった結果生まれたと言われる。
「ハンス・ムートがデザインした」と言われることも多いが、正確にはムートの会社に依頼されたのであって、彼が一人でデザインしたわけではない。
なお「刀/KATANA」の名称は現行を除くとサブネームとしてつけられており、125、250、400、600、650、750、1000、1100ccと作られた。
その種類分けからオリジナル系統のシリーズは1100ccは「太刀」、750ccが「刀」、400ccが「小刀」、250ccが「カッターナイフ」などと呼ばれるが、400cc以下を中型だからと見くびってはいけない。実際の所、エンジン出力はともかく、中型シリーズは後期に造られただけあって、大型、初期モデルにあった弱点を解消した安定性の高い作りになっている。
一部の機種が日本国内の規制に合わせた結果「耕運機」と蔑称されたダサいハンドル形式を採用していた為オリジナルに準じた形状に改造する事が流行り、警察側が格好の取り締まり対象として標的にした事から、「刀狩り」と呼ばれるような現象も一時期起こった。
2000年には生産終了となったが、その後も根強いファンの声により2019年に復活を遂げた。
スズキのバイクで「カタナ(KATANA)」の名を冠せられたモデルは意外に多く、ネイキッドタイプのGSX400EやGS650G、スクーター(欧米向け)、果ては四輪車のジムニー(インドネシアの現地生産車)やスイフトスポーツの欧州向け特別仕様車まで「KATANA」を名乗った例がある。
その中でも、以下はオリジナルの「GSX1100S」と、その直系モデルである。
GSX1100S
「最初」から「最後」まで生産された、カタナのオリジナルモデル。ジャンルとしては"メガスポーツ"に分類される。当初は日本国内の排気量規制のため、国外(輸出)のみの販売だった。
発売開始とともに欧米で爆発的な話題と支持を獲得。幾度か生産終了がアナウンスされながらも、根強い人気から復活・再生産を繰り返し、1994年には排気量の上限枠撤廃に伴い、国内販売も開始された(SR型)。
しかし、基本設計の古さは隠しがたく、環境規制のクリアが難しくなったために、2000年のファイナルエディション(SY型)1100台のリリースをもって、惜しまれつつも遂に生産終了。
それでも人気はなお高く、絶版・名車ランキングでは常に上位を維持し、再生産を期待する声も未だ絶えない。
GSX750S
国内仕様としてリリースされた初のカタナ。『西部警察』での「黒いカタナ」が有名(だが、黒は純正カラーではない)。
当時日本向けに発売されるバイクの排気量上限が750ccであったためにデチューンされたが、排気量の低下のみならず、型式認定をクリアするためにウインドスクリーン、スポイラー、果ては『刀』のステッカーまで省略と、ことごとくオリジナルのイメージを損なった姿で登場し、ファンをがっかりさせた(規制の緩和で、後のモデルでは改善するが)。
中でもハンドルは、セパレートながらバーが極度に上方にシフトした、通称「耕耘機ハンドル」と揶揄されるみっともない代物で、1100cc(逆輸入車)のハンドルを取り寄せて改造するオーナーが続出。しかし、当時はこれが違法改造とされていたために警察によって厳しい取り締まりが行われ、「刀狩り」と称されたという話も有名である。
余談だが、当時大不評で交換、即、資源ゴミ化していた「耕耘機ハンドル」だが、バイクとともにオーナーも高齢化するにつれて、セパハンより楽なライディング・ポジションが取れる耕耘機ハンドルが再評価。中古パーツ市場では高値で取り引きされている次第である。
GSX750S3、S4
いわゆる「3型・4型」。スズキの社内デザインによる異色のカタナ。
世界でたった2車種しか存在しない、リトラクタブルヘッドライトを装備したバイクの一つでもあったりする。その構造からパカタナの愛称がある。
リトラクタブルという構造上、コントロールユニットが故障すると展開しなかったり、パカパカ開いたり閉じたりを繰り返すという「パカパカ病」を発症する事があるため注意が必要であった。
また、ムートの手が入っていない独自のデザインは当時不評を買い、商業的にもオリジナルのカタナほどの成功は納められなかったが、現在では台数の少なさとリトラクタブルの希少性、そしてデザインの独創性が評価され、中古車価格は高値になっている。
GSX400S
いわゆる「小刀」。前年の250ccタイプに続いて登場した。普通二輪(旧、中型二輪)免許で乗れる最大のカタナ。
「カタナ」のシルエットを大きく損なうことなくダウンサイジング。バランスも良好で、「最良のカタナ」と推す声も少なくない。Pixiv上でも比較的多くのイラストがアップされている。
後期には、車体色がガンメタリックとなった。
GSX250SS
「カッターナイフ」。最小のカタナだが、スタイルはオリジナルを忠実に再現しており、サイズを除けば全く遜色はない。
ホイールが三本スポークのため、他のモデルと容易に見分けることができる。他、フロントのブレーキディスクが左側だけである。
『ばくおん!!』以前は、「車検不要のカタナ」として、GSX400S以上の人気があったとも言われる。
車種名は「GSX250S KATANA」であるが、コードネーム(機種名)が「GSX250SS」なのは、GSX250Sを持つ車種に89年発売の「コブラ」(GSX-R250のネイキッド版)が存在していたからである。
2018年、ケルンで開催されたインターモトで次期型のプロトタイプが披露された。
初代カタナと同じケルンでの発表であった事、そしてデザインが現代的でありながら初代の雰囲気を強く感じさせるものである事から、大きな話題となった。
ベースはGSX-S1000であり、アルミフレームにGSX-R1000(2005年仕様)と同形式のエンジンを搭載し148馬力を発生。
バーハンドルを採用していることから、ボディタイプは"ストリートファイター"として扱われることが多い。
従来モデルとは違い「GSX~」は付かず、単に「KATANA」を名乗る。
日本では2019年5月30日に発売された。
オートバイメーカーや自動車メーカーとしても有名なスズキだが2019年にオランダでKATANAとコラボした自動車「スイフトスポーツ」の特別仕様「スイフトスポーツカタナ」が実際に発売された。さらに2020年の東京オートサロンでもスイフトスポーツがカナタとコラボした仕様「スイフトスポーツカタナエディション」が登場した(そのカタナエディションがレースゲーム『グランツーリスモ7』でGr.4仕様(グループGT4相当)に仕立てられたオリジナルのレーシングカー『スイフトスポーツ KATANA Edition Gr.4』(ブランドセントラルでは単に『スイフトスポーツGr.4』)として登場している。)
スーパーカブ TODAY エイプ モンキー ゴリラ ダックス
ハンターカブ ポートカブ ジャズ ソロ ジョルカブ シャリィ モトラ
マジェスティ SR400 ビラーゴ ドラッグスター VMAX TMAX WR250R/X XJ/XJR FJ/FJR FZ DT50
GSX-R RG-Γ RGV-Γ ハヤブサ 刀/KATANA アドレス GSR スカイウェイブ GAG チョイノリ
ストリートマジック/IIGS/GSX GS650G バンディット
ZXR KR ZX-R KLX/Dトラッカー ZRX VULCAN
ZZR KS/KSR ZEPHYR KDX Z バリオス/II
星雲仮面マシンマン・・・主人公が変身前の移動に使用する乗り物が「GSX750S カタナ」に酷似した乗り物を使用。