ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
XAN-斬-の編集履歴2020/01/25 22:35:30 版
編集者:さるぼぼ君
編集内容:若干の修正

概要

電撃ホビーマガジンの企画により産まれた、オーバーマン…それがXAN-斬-である。

元々同誌の10周年企画の中で、リボルテック化を前提にデザインされたものであり、2009年3月に正式に発売となった。

実際に商品化された際のキャッチフレーズは『後のキングゲイナー』であり、キングゲイナーの過去の姿という設定になっている。

自我を持ち、フォトンマットも自由に扱い、クナイやカタナ「アクナギノツルギ」を用いる様はまるでニンジャ。

白いキングゲイナーに対して黒ベースのカラーリングに変更されており、ゆえに通称は『ブラックキングゲイナー』。

ゲーム作品では

スパロボシリーズにはZスペシャルディスクX-Ωの2作品に登場。

Zは黒歴史時代に生み出された、時空崩壊後の世界リセット用システム『エグゼクターシステム』のマスターコアであるという設定になっており、キングゲイナーとは並行世界の同一存在という関係となっている。

特に初登場のスペシャルディスクではシナリオのラスボスを張るだけあって超絶凶悪なパラメーターを誇っている。

具体的には

  • 武装のサイズ無視・バリア貫通はボスのたしなみ。相手が組んでても関係ない。もちろん火力も高い
  • 隊長能力でステータスを下げる効果はほとんど無効。底力もLv9。二回行動・再攻撃もあるよ!
  • 機体のHPは平均的なボスユニットと変わらないが、フォトンマットが超強化されてほとんどの攻撃を十分の一程度まで軽減する
  • しかもフォトンマットは武器のバリア貫通やこちらの直撃を無効化
  • じゃ精神コマンドで気力を下げよう…としても、脱力・分析を無効化する機体特殊能力・オーバースキルがそれをさせない
  • 更に技量の低いパイロットの攻撃は絶対分身で回避する為、数でゴリ押す事も困難
  • ダメ押しに気力130以上で覚醒・直撃・必中・ひらめきを毎ターン使用。イベントで気力150で登場するので常時必中つきの三回行動の恐怖にさらされる。しかも気力はロジャーのネゴシエイター以外で下げられない

…ザッケンナコラー!

毎回XANのひらめきを消費させ、こちらの攻撃を確実に通せる技量と火力を有したユニットとパイロットが複数いないと確実に詰む。幸いHPの回復はしないので、根気よく攻撃を当て続ければ倒れるようにはなっている。…ただし、周りにオーバーデビルがいる為XANばかりに構ってられないという状況だが。

なお、ZスペシャルディスクがXAN初の映像化になるのだが、監修はサンライズ、コンテにいたっては富野由悠季御大という豪華キャスト。

X-Ωではイベント「轟き叫べ!愛の名を!」からSSRで登場するが、本領発揮には限界突破を一回はする必要がある。

Another Century's Episodeシリーズではに隠し機体として参戦。ゲイナーが乗り込み活躍してくれる。(それゆえキングゲイナーとXANを同時に出撃させることは不可能)

関連記事

XAN-斬-の編集履歴2020/01/25 22:35:30 版
編集者:さるぼぼ君
編集内容:若干の修正
XAN-斬-の編集履歴2020/01/25 22:35:30 版