ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

排気量51cc~125ccの原付バイク

小型自動二輪とも言い、教習所ではこちらの呼称を用いる事が多い。

運転免許は普通自動二輪小型限定以上の二輪免許が必要となる。

よって、通常の原付(原付一種)とは違い、普通自動車免許だけでは運転できない。

道路交通法上での扱いは、簡単に言えば自動車専用道路以外は自動車と同じ運用が可能。

30km/h規制や二段階右折の制約を受けない。

高速道路は走行不可。

任意保険は、自動車で加入していれば「ファミリーバイク特約」というオマケ扱いで適用できることや、自動車税が安価なことから、中型以上のライダーのセカンドバイクやエントリーバイクとして人気が高い。

各メーカーもこれを意識して、趣味性の高い車種を多数ラインナップしている。

ナンバープレート黄色(51~90cc)とピンク色(91~125cc)の二種類があり、地方自治体(特別区及び市町村)の管轄。

なお、「二種」とはあるが、旅客運送は不可

関連記事

原付二種の編集履歴2020/02/17 17:59:49 版