ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハコフグの編集履歴

2020-03-05 08:25:26 バージョン

ハコフグ

はこふぐ

フグ目ハコフグ科の魚

概要

硬骨魚綱フグ目ハコフグ科に属する25種の魚の総称。外観はフグそのものだが、皮膚にまで骨板が発達しているため装甲の様に硬くなっている。


毒性

美味であり、一部の地方や一部の芸能人の間で非常に好まれているが、肝臓と皮は決して食べてはいけない。フグ毒としてよく知られているテトロドトキシンの代わりに、パリトキシンという毒物を含んでおり、こちらも人間が死に至るほどの強力な毒物なので要注意。どの道、可食部全てに含まれている可能性もあり、余程困窮していない限りは食べない方がいい。

更に、パフトキシンという溶血作用のある物質を放出する事がある為、水槽で飼育していた場合、他の魚が死滅する恐れがあるので要注意。また、ハコフグもパフトキシンに対して耐性が十分に備わってはおらず放出した毒の影響を受ける事が分かっている。


ハコフグの一覧

  • ウィットレイズ・ボックスフィッシュ
  • ウミスズメ
  • クロハコフグ
  • シマウミスズメ
  • スムース・トランクフィッシュ
  • ハコフグ
  • ミナミハコフグ(メイン画像)
  • ラクダハコフグ
  • レティキュレイト・ボックスフィッシュ

関連項目

フグ目 ハコフグ上科

さかなクン - ハコフグのぬいぐるみの様な帽子を被っている事で有名。一部ではむしろ帽子が本体なのでは?と噂されている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました